« エルマー90mmF4 | トップページ | ぷつぷつボケ »

2007年3月17日 (土)

望遠マクロレンズ

150mmとか180mmの望遠系マクロレンズの使い方が”いまひとつ”解っていません。

普段使いとしては、デジタル1眼レフに100mm前後の焦点距離のものを付けて撮ることが多いですし、ほとんどの場合これで用が足りてしまいます。

D200+タムロン90mmF2.8マクロDaa_2011s

結局望遠マクロは、「もう少し大きく撮りたいけれど、これ以上近寄れない」とか、「ちょっと遠くの被写体」を100mmではなく180mmで撮った方が構図が良い場合に引っ張り出す物らしいのです。ということは、100mmを持って出かけた時に、用心のために180mmも準備しておくと言うことなのかな?

きっとベテランになると、「今日は、この被写体を、このアングルから、こう言う構図で撮りたいから、この長さのレンズを持っていこう。」と初めからレンズの選択を済ませて出かけるのでしょうが、私などは「何が撮れるか?何を撮りたいのか?」解らないまま道具だけを沢山準備して持っていくことになるようです。

例えば、こんな時。

「高い位置の花が撮りたい。」Img_2876s

90mmでは届かない。もっと大きく写したいので150mmを付けてみると。

D200+シグマ150mmF2.8Daa_1972s

まだ足りないので、180mmで。

D200+タムロン180mmF3.5Daa_1980s

だけど、一歩下がれば、望遠ズームのピント範囲になってしまって、もうマクロレンズは要らない。(写りが違うと言う人もいますが)

K10D+シグマ70-300mmズームImgp2397s

もし手の届く位置の花なら、マクロレンズの等倍は、こんなにアップになっちゃうのにね。

D200+タムロン90mmF2.8Dsc_4662s

また、こんな時も長いマクロレンズでは使いにくいです。(足の長い三脚の時は、レンズの長さが必要な気もしますが・・・)

「クリスマスローズは下向きなので」Img_2868s

こんな具合に撮るには、随分大変な格好になってしまいますね。

D200+タムロン180mmF3.5Daa_1948s

まあ、こんなことも楽しみの一つですから、全く問題ないのですけれどね。

« エルマー90mmF4 | トップページ | ぷつぷつボケ »

レンズ 一般」カテゴリの記事

レンズ マクロ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
私は、90mmのマクロレンズのような写真が好きですね・・・
出来たら後ろで玉ボケがきらきら・・・
なんせ私は、3本しかレンズを持っていませんからね~
殆んど使っているのはVR105mmです・・・
シャンプーハットさんは、写真を撮りに行かれる時
何個くらい持って撮影に行かれるんですか~?

最低でもカメラは2台。レンズは3本程度です。
しかも、”いつ何時”鳥さんが出ても良いように、望遠系のカメラもしくはレンズを用意しています。
最近は、K10D+70-300mmズームをショルダーバッグに入れて袈裟懸けにし、
D200+D50と単焦点レンズ5本程度と、さらに三脚までリュックに入れて背負うと言うスタイルです。
初めから鳥撮りが目的の場合でも、望遠レンズは大きいですし、デジスコの場合もスコープが大きいので上記と同じ程度のボリュームになってしまいます。
観光旅行では、デジタル1眼+長短ズームレンズ2本又は3本を小型のリュックに入れ、ポケットにはコンデジ。
日常の”ちょっとお出かけ”用で、一番少なくまとめた場合は、FZ30とLX1の2台だけかな?(1.7倍テレコンは付けておくかも?)
2台もっていく理由は、突然の故障で撮れなかった経験があるためです。それと、バッテリー切れとかメディア切れとかの経験もありますので、ついつい余計なものも運んでいます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 望遠マクロレンズ:

« エルマー90mmF4 | トップページ | ぷつぷつボケ »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー