フォクトレンダーの12mmレンズ
レンジファインダー用のLマウントと、ニコンNFマウント用です。どちらもレンズ構成は同じものらしいのですが、随分とデザインと大きさが違います。1眼レフ用は装着すると、まるでペンタックスのDA40mmF2.8LimitedやニコンのMF45mmF2.8Pのような薄型パンケーキレンズです。しかし実際は、奥が深くミラーアップ状態でなければ装着できないレンズなのです。いまどきのデジタル1眼レフで使うにはちょっと使いづらいレンズですね。しかし、とても楽しめるレンズですよ。
最短撮影距離は0.3mなので、超広角レンズでもとてもアップに出来ます。それに色はちゃんとしています。
「レンズ 一般」カテゴリの記事
- 最近の写真(2021.07.07)
- レンズ・イン・ナ・キャップ+ルーペ(2021.06.23)
- ZHONGYI CREATOR 35mm F2(2020.07.27)
- 安物?レンズ達(2017.04.16)
- 5月の光(2016.05.11)
はじめまして。価格comから来ました。
BESSA Rを持っています。
今度 R-D1を、あえて探して「s」を購入しました。
レンズをどうしようか考え中です。
15F4と50F1.5があるのですが50mmはシルバーなので、BESSAと一緒に売るツモリです。
今、一眼のマクロの感覚に近いのを探しています。90か85か75・・・
あと、40F1.4と34F1.4のいずれかに迷ってます。
投稿: Ray | 2009年6月12日 (金) 23時25分
Rayさん、こんにちは。
ずいぶん古い記事にコメントをいただきましたね!
フィルムとフィルムカメラの将来が先すぼまりになる中、デジタルでもスローな写真が撮れるR-D1sは、良いですね。
レンジファインダーのカメラには、レンズはあまり重すぎず、大きすぎずのところが良いかと思います。
私は、COLOR SKOPAR 21mmF4とか28mmF3.5などが好きですね。
>一眼のマクロの感覚に近いのを・・・
となると、焦点距離あたりの最短撮影距離の短いもの、加えて明るめの口径ですよね。
やはり、こんな順序ですね。
APOーLANTHAR 90mmF3.5・・・1.0m
COLOR HELIAR 75mmF2.5・・・1.0m
NOKTON classic 40mmF1.4・・・0.7m
NOKTON 50mmF1.5 Aspherical・・・0.9m
NOKTON classic 35mmF1.4・・・0.7m
R-D1sでは画角が焦点距離で1.5倍相当になりますから、
50mmレンズも一度試してから売却されたら良いかと思います。
ポートレートなどでは使いやすい焦点距離だと思いますし、ファインダーのブライトフレームも28・35・50mmですから。
投稿: シャンプーハット | 2009年6月14日 (日) 13時43分