« 試し鳥撮り2 | トップページ | コシナの58mmF1.4 »
2年前に植えつけた椎茸の原木から、出ました。この場所は日中でも暗いので、ぶれますね。
シャッター速度は、1/5秒です。
下方向から撮ってやろうと、地面にカメラを下ろしても1/5秒でした。
フラッシュONにすると、ぶれないんだけれど・・・・・・
記念撮影が済んだので、早速お昼のおかずに持って帰りました。
撮影はニコンのP5100でした。
>記念撮影が済んだので、早速お昼のおかずに持って帰りました。
笑ってしまいました~~~^^
投稿: kicyann | 2007年12月24日 (月) 16時52分
kicyann さんも、椎茸栽培はどうですか? 種付けしてから早ければ1年程度で収穫できますよ。取れたての椎茸を軽く焼いて、生醤油で・・・、酒の肴にもなるし、とてもヘルシーですね。 ところで、椎茸の栽培はそんなに難しくは無いのですが、やはり良い原木と良い種菌を使うことが一番ですね。 今回のものより2年前に種付けしたものは、あまり収穫が出来なかった記憶があります。原木の切り出し時期が遅かったとか、シーズンが終わった頃に残り物の種菌を使ったとかいうことだったのです。 本職(森林組合の人)に教わったとおりの時期にやれば、かなりの収穫が出来るようです。 但し、一度にたくさん出てしまうと困りますね、干し椎茸にするのはまた面倒くさいですからね。
投稿: シャンプーハット | 2007年12月25日 (火) 20時57分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 椎茸:
>記念撮影が済んだので、早速お昼のおかずに持って帰りました。
笑ってしまいました~~~^^
投稿: kicyann | 2007年12月24日 (月) 16時52分
kicyann さんも、椎茸栽培はどうですか?
種付けしてから早ければ1年程度で収穫できますよ。取れたての椎茸を軽く焼いて、生醤油で・・・、酒の肴にもなるし、とてもヘルシーですね。
ところで、椎茸の栽培はそんなに難しくは無いのですが、やはり良い原木と良い種菌を使うことが一番ですね。
今回のものより2年前に種付けしたものは、あまり収穫が出来なかった記憶があります。原木の切り出し時期が遅かったとか、シーズンが終わった頃に残り物の種菌を使ったとかいうことだったのです。
本職(森林組合の人)に教わったとおりの時期にやれば、かなりの収穫が出来るようです。
但し、一度にたくさん出てしまうと困りますね、干し椎茸にするのはまた面倒くさいですからね。
投稿: シャンプーハット | 2007年12月25日 (火) 20時57分