« 長篠城址 | トップページ | 雨が降ったり止んだり »

2008年4月 6日 (日)

手であてがう

私は昔からやっているのですが、マウントアダプターが無いときに一眼レフカメラのマウント部分に、レンズを手であてがって写真を撮るのですよ。Img_2732s

ちょっと不安定でレンズを落下させそうですし、マウント面の隙間から光が入り込むとフィルムが感光してしまうので、撮影を失敗する恐れもあるのですが、とりあえずのレンズの味見はできるのです。但し、使用に際しては、レンズやカメラのミラーが傷つく可能性もありますし、うっかりするとカメラが故障して撮影不能に陥ることもありますので、あくまで自己責任です。

さて、カカクコムで質問がありましたので、ちょっと作例を載せておきます。

ライカMマウントレンズをEOS40Dへ(乗せてあるだけです)   Img_0110

こちらは、オリンパスE-410へ(これも乗せてあるだけです)    Img_0114

レンズは絞り開放でピントリングは無限遠の位置にしておきました。それでも撮影できる距離は撮像面から20cm程度の近距離になってしまいます。

E-410+NOKTON40mmF1.4                     080406_142642                                   Φ49mmのキャップをフォーサーズマウントでこの程度の大きさに写せます。

EOS40D+NOKTON40mmF1.4                    080406_141552                                         同じくEOS40Dではこの程度。

この近接専用の設定で、少し使ってみました。

EOS40D+NOKTON40mmF1.4 (絞り開放F1.4)          080406_141914

EOS40D+NOKTON40mmF1.4 (絞り開放F1.4)        080406_142030

EOS40D+NOKTON40mmF1.4 (絞り開放F5.6)       080406_142108 

一応、使えるでしょう。

« 長篠城址 | トップページ | 雨が降ったり止んだり »

マウントアダプター」カテゴリの記事

デジタル1眼EOS」カテゴリの記事

NOKTON classic 40mmF1.4」カテゴリの記事

デジタル1眼オリンパス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手であてがう:

« 長篠城址 | トップページ | 雨が降ったり止んだり »

フォト
2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

カテゴリー