« さて、どうする? | トップページ | 晴れました・・・暑い!です! »

2008年6月25日 (水)

キセルガイ

キセルガイの仲間だそうです。何ギセルかは良く判りません。    R00111271s

屋外で汚れたダンボール箱にくっ付いていました。殻の長さは1cmちょっとの小さなものです。陸上の巻貝ですから、カタツムリですよね。

ツノというのか目でしょうか、が、「でんでんむし」と同じ感じですよ。                                R00111191s

日本にも普通にいて種類もたくさんあるらしいのですが、実は私、このように細長いのは、初めて見ました。身近にいたのに、今まで気が付かなかったのですね。

« さて、どうする? | トップページ | 晴れました・・・暑い!です! »

デジタルコンパクト」カテゴリの記事

コメント

シャンプーハットさんこんにちは
えっ!普通にこんな巻き貝の昆虫が居るのですか?
全然知りませんし
見たこともないです~

こうしてみると、可愛いものですね
カタツムリやナメクジはよく見かけるのですが...
注意力が足りないのでしょうね
勉強になります

アングルアングルさん、どうも。

大昔に小笠原で、普段見るカタツムリとは異なる形の陸上の巻貝を見たことがあります。
大きくて、タニシのような形だったと思います。
フランス料理のエスカルゴも同種だとか聞きました。現地では食用では無いとか、毒があるとかだったと・・・。

わたしも今回、この貝(カタツムリ?)を見つけて、「さて何だろう?」でした。
調べてみると、「キセルガイの仲間」と言うところまではわかったのですが、
それ以上は”超”専門的なことになりそうなので、調べるのは諦めました。

自然観察は好きなので、色々な生き物を知っているつもりでしたが、
こんなに身近に居たものでも、まだまだ知らないことがたくさんあるのですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キセルガイ:

« さて、どうする? | トップページ | 晴れました・・・暑い!です! »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー