「対物絞り」のおまけ
« 梅雨の晴れ間 | トップページ | ミラーレンズの使い道 »
「レンズ 一般」カテゴリの記事
- 最近の写真(2021.07.07)
- レンズ・イン・ナ・キャップ+ルーペ(2021.06.23)
- ZHONGYI CREATOR 35mm F2(2020.07.27)
- 安物?レンズ達(2017.04.16)
- 5月の光(2016.05.11)
« 梅雨の晴れ間 | トップページ | ミラーレンズの使い道 »
« 梅雨の晴れ間 | トップページ | ミラーレンズの使い道 »
シャンプーハットさんこんにちは
実験お疲れさまでした
私の実験結果とほぼ同じように感じます
私の所有するkenko500mmF6.3DXは少し明るめなので
対物絞りもありかな~と思いましたが
めんどくさいのと
納得いく描写を得られないので
諦めています
はやりレフレックスにこれ以上は望まず
必要に応じて使用していこうと思っています
ケンコーの方も「普通のレンズ(表現の仕方が解りません)
の様な描写をレフレックスに求めるのは
無理です」
とおっしゃっていました
sigma170-500mmも所有しているのですが
これにも適わないのではないか?
ということを言われました
メーカーの人が言うことなので
多分、的を得ているのでしょうね
クセを感じるレンズですが
末永く付き合っていこうと思います
kenko500mmF6.3DXを買ったのが
去年なので
その時に800mmがあれば買っていたでしょう
貧乏人なので今は機材は打ち止め状態です
投稿: アングルアングル | 2008年6月16日 (月) 11時15分
アングルアングルさん、どうも。
やはり、500mmF6.3でもこの程度の解像感ですか。
ということは、私のレンズの個体不良という可能性は低そうですね。
下手の横好きの道楽(道に落ちた「道落」かも知れませんが)ですので、基本的に変なレンズ、面白いレンズは嫌いではありません。
私もこのレンズを捨ててしまうつもりはありませんし、今後も連れ出してやろうと思っています。
ただし、(資金が底を突いてしまいましたので、もう増えないだろうとおもうのですが)使い切れないほど集めてしまった機材たちが防湿庫で出番を待っていますので、次の出番が回ってくるまで時間が掛かりそうです。
どうしても、使い勝手が良くてそれなりに画質に安心感のあるレンズの方が出番が増えてしまいますからね。
投稿: シャンプーハット | 2008年6月16日 (月) 23時49分