差がない???
近所の公園です。
試しに、広角コンデジのGX100と、デジタル1眼レフK10D+DA12-24との写り具合を比較してみました。「4:3」と「3:2」のフォーマットの違いはありますが、写りそのものは、広角ですからちょっと見たところでは差が無いですよね。
ピクセル等倍に拡大してよくよく見ればノイズ粒子の具合とか、また近距離撮影では被写界深度の差などが判りますが、普通に鑑賞するサイズなら、露出とホワイトバランスが合っていれば、ほとんど見分けが付かなくなりますね。
普段使いのデジカメとしては、コンパクトでも十分と言うことかな?
あとは、センスの問題ですから、それなりに修行が必要ですよね、私の場合特に。
« MFニッコールをフォーサーズで使う | トップページ | ミラーレンズでもう一度 »
「レンズ 広角」カテゴリの記事
- LAOWA 15mm F2.0 Zero-DのMマウント(2023.08.06)
- タムロン20mmF2.8(2020.02.13)
- HELIAR-HYPER WIDE 10mmF5.6 その2(2016.08.28)
- HELIAR-HYPER WIDE 10mmF5.6(2016.08.27)
- 超々広角レンズの続き(2016.08.18)
「デジタル1眼ペンタックス」カテゴリの記事
- 最近の写真(2021.07.07)
- 祝!100万カウント! のおまけ(2019.12.12)
- ペンタックスの28mmレンズ(2017.02.10)
- 11年の差?(2016.12.30)
- クロップ機能(2016.06.28)
「デジタルコンパクト」カテゴリの記事
- ヒバカリ(2020.06.12)
- 祝!100万カウント! のおまけの続き(2019.12.13)
- ちょっと前の鳥撮り(2018.06.25)
- ちょっと鳥撮り(2017.03.29)
- ヤブキリ(2016.07.25)
そうですねー、機材に拘らない方が幸せになれますね。
でも、拘るのは趣味の世界だからでしょうか(笑)
機材を選択するのは家を出る時だけで、あとは持って来た機材でいかに撮るかですね。
投稿: Hoppyman | 2008年7月 7日 (月) 23時06分
Hoppymanさん、どうも。
家を出る時に狙いが定まらないので、ダメなんですね。
的確なコメント、身にしみますです。
ありがとうございました。
投稿: シャンプーハット | 2008年7月 8日 (火) 14時33分
シャンプーハットさんみたいに
たくさんの機材をお持ちですと、
迷いますね。
私は、撮るのが、マクロと魚眼だけなので(*^-°)v
でも、旅に行って何時も思うことは
あぁ~~~一眼持ってくれば綺麗に撮れたかなぁ。
~~~と、
でも、私の場合 風景はコンデジで充分~~~
この方が綺麗に撮れるのは何故でしょう。
一眼の使い方が、わかってないからでしょうねぇ(;-_-)ノ
投稿: kicyann | 2008年7月 8日 (火) 21時08分
シャンプーハットさんこんにちは
広角比較お疲れさまでした
生意気を言って申し訳ありませんが
私は一眼の方がかなり綺麗に撮れていると感じます
コンデジは私は殆ど使用しないのですが
(nikon P3 いまはデジスコ用です)
やはり撮ったときに綺麗になっていないと
修正の幅があまりないので難しいです
自分の未熟なところを一眼に助けてもらっている
ものとしてはコンデジはハードルが高いです
今まで買ったコンデジは12.3台有ったのですが
ほとんど手放してしまいました
2台目に買ったcoolpix950Eが結構気に入っていましたが
オリンパスのC-3040とE-100RSも好きでした
投稿: アングルアングル | 2008年7月 9日 (水) 11時15分
皆さん、ご意見ありがとうございます。
私の場合、写真やカメラは道楽ですから、使うのも楽しいし、集めるのも楽しいのです。
しかも悪いことに、写真やカメラのことを詳しく語れるような勉強もしていません。
ただ色々と集めて使ってみた印象と言うのはそれなりにありまして、撮像素子(フィルム)の面積が大きい方が、より表現力の幅が広いとか、余裕があるということは感じています。
しかし、なかなかそれを使いこなせていないというのが、本当のところです。
私は普段出かけるときは必ず複数のカメラを持って出るようにしています。以前、「撮って欲しいと頼まれた時に機材の故障で撮り損ねた」という格好悪い経験がありまして、それからは頼まれ写真は、必ず別々のカメラで同じシーンを何ショットか撮るようにしています。
このとき、デジ1眼とコンデジのコンビネーションがありがたいなあと感じています。
(デジ1眼2台のときも有りますが)
自分の目でピントを確認して、リアルタイムでその瞬間を写し止める1眼レフカメラは、やはり他には代え難いと思います。
しかし、とりあえず撮れてしまうコンデジの簡便さがとてもありがたいことも事実なんです。
さらに、コンデジでも場面によっては遜色無い写りをしますし、
被写界深度の深さを活かした写真では、デジ1眼より使いやすかったりします。
振り返ってみると、鳥撮り目的で望遠レンズが増えていたのに、知らず知らずに広角レンズも増えてしまって・・・、
デジスコ用のコンデジが色々試すうちにこれも増えてしまって・・・、
しかも下取りに出すとか中古屋に売るという発想が無いものですから、ただただ溜まる一方で・・・、
それらをなんとかみんな使ってやらないといけないわけです。
下手の横好きで、気が付くと道具ばかりが増えてしまって、全く「道楽」転じて「道落」になってしまいました。
投稿: シャンプーハット | 2008年7月 9日 (水) 21時05分