BORG77EDⅡ
天体望遠鏡のボーグを使って見ました。510mmF6.6です。
レンズの構成枚数が少ないためでしょうが、とてもヌケが良いと思います。それに、適度に絞られているためか被写界深度がそれなりにあって、調子が良いですね。
しかし、全くのマニュアルフォーカスですし、普通にピントリングを回してピント合わせするのではありませんから、その点では使い難いです。
マウントアダプターも各種持っていますから、手元にあるほとんどのカメラに装着できます。
それから、ボーグ純正の1.4倍テレコンがあります。更にカメラレンズ用のテレコンも挟んでしまえば、510mm×1.4×1.4≒1000mmにもなります(但しF13程度まで暗くなるので、フィールドスコープED78と同程度ですけれど)。
使い方がとても面倒くさいのですが、決まった時の解像感を知ってしまうと、ちょと嵌りますね。
ライブビューでのMFアシストが使い易いパナのG1やEOS40Dでなら、かなりうれしいかも・・。
速く天気がよくならないかな~。
「レンズ 望遠」カテゴリの記事
- Z180-600mmF5.6-6.3VR(2023.10.09)
- ヒヨドリ(2023.03.12)
- テレコンか?トリミングか?(2022.02.18)
- エクステンダーRF2x(2022.02.17)
- RF800mmでちょっとマクロ?(2021.11.26)
この猫ちゃん機嫌悪そう~~~
どうしたんだろう。。。。
でも、太りすぎ~~~(*^-°)v
人のこと、言えるかぁ~~~て、言われそうだけど。
投稿: kicyann | 2009年2月26日 (木) 20時31分
追伸~~~
今日テレビでウグイスが、鳴いてましたが、
シャンプーハットさん、実物見たことありますか?
又は、撮ったことありますか?
あんまり綺麗な鳥さんでは、ないですねぇ。
私は、今日始めてテレビの画像で見ました。
以前は、メジロのことをウグイスと思ってました。
綺麗な鳥だなぁ~~~って、
投稿: kicyann | 2009年2月26日 (木) 21時50分
kicyann 、いつもどうも。
この太目の猫は、どこからかやってきた雄猫です。
これとは別に、真っ黒の雄とボサボサのたぬき猫雄もやってきました。兄弟なのか?敵同士なのか?
ウグイスは、写真に撮ったこともありますし、双眼鏡でしっかり見たこともありますよ。
どちらかと言えば迷彩色で木立や薮の中をごそごそとしている鳥さんですね。
見つけたときは、いつも何かの影に隠れていて、人影が近くにあると、「ケキョケキョケキョケキョ、ケッキョ、ケキョ」と警戒音で鳴きます。
「ホー、ホケキョ」と鳴くのは、恋の季節の自己顕示のときだけです。しかもこの声が聞こえている時は、遠くの方にいるので、ほとんど見つけられません。
投稿: シャンプーハット | 2009年2月26日 (木) 22時56分