超広角レンズ対決3
« 超広角レンズ対決 | トップページ | 新緑の中をはしる »
「レンズ 広角」カテゴリの記事
- タムロン20mmF2.8(2020.02.13)
- HELIAR-HYPER WIDE 10mmF5.6 その2(2016.08.28)
- HELIAR-HYPER WIDE 10mmF5.6(2016.08.27)
- 超々広角レンズの続き(2016.08.18)
- 超々広角レンズ(2016.08.17)
« 超広角レンズ対決 | トップページ | 新緑の中をはしる »
« 超広角レンズ対決 | トップページ | 新緑の中をはしる »
ワイドズームの歪曲は如何ですか。
シグマの10-20持ってたんですが寺の建物にはどうも芳しくなく手放してしまいました。
投稿: 牛鳴 | 2009年4月29日 (水) 14時04分
牛鳴さん、どうも。
おっしゃる通り、広角ズームは単焦点に比べ湾曲しますよね。
普通、ズームレンズは、望遠側は糸巻き型、広角側は樽型になりがちですが、超広角ズームでは陣笠型が多いようです。
私が持っているレンズでは、フルサイズ対応のレンズは12-24、15-30、17-35、17-40のどれも、広角端側では陣笠です。
まあ、どれも設計が古いということもありますけれどね。
それに比べるとデジタル専用レンズ(APSサイズ)は、設計が新しい分比較的素直に湾曲してくれますし、周辺画像の流れも少ないと思いますね。
シグマの10-20は、どちらかと言えば良い方に入ると思いますよ。
但し、画面の端の方へ行くと急激に樽型になるので、真正面からの建物はつらいでしょうね。
曲がりの少なさということでは、パナソニックから新発売の7-14mmなどは、かなりお勧めですね。
G1ボディ内のソフトで補正してくれるようですよ。
投稿: シャンプーハット | 2009年4月29日 (水) 20時49分