« FINEPIX F200EXR | トップページ | スーパータクマー85mmF1.9 »

2009年7月10日 (金)

ミノルタ SRT SUPERと101

その昔初めて買った1眼レフ、今は露出計が壊れたSUPERと、最近中古で買ったファインダーがちょっと見づらい101。

2台一緒に持って行きました。古いカメラの点検?動作チェック?です。P1130530_1

露出決定は、G1の露出計を参考にしながら、基本的に101の露出計に合わせてSUPERも絞りとシャッター速度を決めました。

SRT 101+MC28mmF2.8(最短約30cmから)                  Scnsrt1010008_1

SRT SUPER+MC28mmF3.5(最短約60cmから)                  Scnsrtsup0107_1

ほとんど同じ性能のカメラで、同じ程度のレンズ、同じフィルムを使ったのですから当然なんですが、ほとんど同じような写真が撮れました。

SRT 101+MC58mmF1.4                   Scnsrt1010013_1 Scnsrt1010011_1

SRT SUPER+MC50mmF1.4               Scnsrtsup0112_1 Scnsrtsup0110_1                                 

横走り布幕のシャッターが「パッカッシャン」と切れる音も良く似ていて、タイミングも同じ感じです。

SRT 101+MC55mmF1.7Scnsrt1010014_1 Scnsrt1010016_1

SRT SUPER+MC55mmF1.7Scnsrtsup0113_1 Scnsrtsup0115_1

メーカーが異なると、案外違う結果になった経験があるのですが、この2台ではどちらの個体も、絞りやシャッター速度がほぼ同程度に正確に動いているようです。

P1130510_1

まあ露出計の故障を除けば、どちらもフルマニュアル機で手動合わせですから、こういう結果が出るのが当たり前なのかもしれません。

« FINEPIX F200EXR | トップページ | スーパータクマー85mmF1.9 »

フィルムカメラ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミノルタ SRT SUPERと101:

« FINEPIX F200EXR | トップページ | スーパータクマー85mmF1.9 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

カテゴリー