« 18mmと19mm | トップページ | むし撮りばかり »
遠景で比べればこの程度の差でした。
LX3+純正0.75倍ワイコン
GX100+純正0.79倍ワイコン
一応、画角の差は判りますね。
手漕ぎのポンプ まだ残ってったんですねぇ 懐かしい 学校の行き帰りには よく道草くって ポンプを押して 口をだす 大抵は顔いっぱいに 水を浴びたもんです 樫の棒まで残って これは貴重品ですねぇ
へんですねぇ じつは私も 二三日前に 手漕ぎポンプを見つけて もう使われていないんですが 写真に撮ったんですよ
投稿: 牛鳴 | 2009年8月16日 (日) 11時42分
牛鳴さん、どうも。
我が家にも昔、手漕ぎポンプがありまして、呼び水をしてから、 鋳物のハンドルを漕いで水汲みした記憶があります。 しかし、もうずいぶん前に電動ポンプに換わり、それももうありません。 水道が完備されましたから、井戸には重たいコンクリートブロックのふたをしてしまいました。
下の写真のポンプは、我が家より少し山奥へ入ったお宅の庭ですが、これもたぶんもう動かないと思いますね。
投稿: シャンプーハット | 2009年8月16日 (日) 17時20分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 18mmと19mm(その2):
手漕ぎのポンプ
まだ残ってったんですねぇ
懐かしい
学校の行き帰りには
よく道草くって
ポンプを押して
口をだす
大抵は顔いっぱいに
水を浴びたもんです
樫の棒まで残って
これは貴重品ですねぇ
へんですねぇ
じつは私も
二三日前に
手漕ぎポンプを見つけて
もう使われていないんですが
写真に撮ったんですよ
投稿: 牛鳴 | 2009年8月16日 (日) 11時42分
牛鳴さん、どうも。
我が家にも昔、手漕ぎポンプがありまして、呼び水をしてから、
鋳物のハンドルを漕いで水汲みした記憶があります。
しかし、もうずいぶん前に電動ポンプに換わり、それももうありません。
水道が完備されましたから、井戸には重たいコンクリートブロックのふたをしてしまいました。
下の写真のポンプは、我が家より少し山奥へ入ったお宅の庭ですが、これもたぶんもう動かないと思いますね。
投稿: シャンプーハット | 2009年8月16日 (日) 17時20分