« サンズーム | トップページ | 赤色 »
緑色が鮮やかに写りました。
ついでに、黄色と赤色も
私のパソコンのディスプレーの内の1つで見た場合ですが・・・。
パソコンの色設定って難しいですよね。 自分のパソコンと、他人のパソコンの色は、 違っていて~~~ 皆んな、どうやっているんでしょうね。 高価な器具を買って調整してる人もいるでしょうけど、 シャンプーハットさんは、RAWで撮られてますか? それとも、jpeg・・・・・・・? 私は、全部後の方・・・・・
投稿: kicyan | 2009年8月11日 (火) 21時46分
私の場合ですが、普段は同じ自分の写真を3つのパソコンディスプレーで見ることになります。 写真処理用パソコン、インターネット用パソコン、ワイヤレスで別棟のパソコン。 どれも見え方が違いますね。
画素密度が高い(画素ピッチが細かい)ディスプレーでは非常に濃い色になりますし、画素密度の低いものでは薄く感じます。 ずっと以前に、ディスプレーの調整を試みたことがありますが、なかなか思うように統一した色目には出来ませんね。 別にある仕事専用パソコンで、たまに写真を挿入するので、写真処理用パソコンと色合わせしようとしてみましが、 仕事で絶対必要と言うわけではないので、結局面倒臭くなって諦めてしまいました。
RAWとJpegの件ですが、 たまにはRAWで撮りますが、後処理が面倒なので、またデータ量の問題もあるので、ほとんどJpegですね。 本気で作品撮りをするなら、RAW+JpegFINEで行きそうですが、被写体にもよりますね。 高速大量連写が必要な時は、RAWにはできません。
投稿: シャンプーハット | 2009年8月11日 (火) 22時52分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 緑色:
パソコンの色設定って難しいですよね。
自分のパソコンと、他人のパソコンの色は、
違っていて~~~
皆んな、どうやっているんでしょうね。
高価な器具を買って調整してる人もいるでしょうけど、
シャンプーハットさんは、RAWで撮られてますか?
それとも、jpeg・・・・・・・?
私は、全部後の方・・・・・
投稿: kicyan | 2009年8月11日 (火) 21時46分
私の場合ですが、普段は同じ自分の写真を3つのパソコンディスプレーで見ることになります。
写真処理用パソコン、インターネット用パソコン、ワイヤレスで別棟のパソコン。
どれも見え方が違いますね。
画素密度が高い(画素ピッチが細かい)ディスプレーでは非常に濃い色になりますし、画素密度の低いものでは薄く感じます。
ずっと以前に、ディスプレーの調整を試みたことがありますが、なかなか思うように統一した色目には出来ませんね。
別にある仕事専用パソコンで、たまに写真を挿入するので、写真処理用パソコンと色合わせしようとしてみましが、
仕事で絶対必要と言うわけではないので、結局面倒臭くなって諦めてしまいました。
RAWとJpegの件ですが、
たまにはRAWで撮りますが、後処理が面倒なので、またデータ量の問題もあるので、ほとんどJpegですね。
本気で作品撮りをするなら、RAW+JpegFINEで行きそうですが、被写体にもよりますね。
高速大量連写が必要な時は、RAWにはできません。
投稿: シャンプーハット | 2009年8月11日 (火) 22時52分