ミノルタMC28mmF2.5
ミノルタのマニュアルレンズで、28mmF3.5とF2.8(どちらも中古)を持っていたのですが、ここにF2.5と言うレンズがありまして、「いったいどんなレンズなの?」と興味がわいてしまいました。
フィルター径は同じΦ55mmですが、並べてみると、大きい!重い!
後玉からのぞいてみると、確かにF2.8よりも開口が大きくF2.5は本当らしい。
でも、コーティングがずいぶん黄色くなっていてなんだか暗くて曇ったような感じです。カメラに付けてみるとちょうどNDフィルター1段分くらいを掛けたようなことになってしまい、開放でもF2.8よりシャッター速度が遅くなります。
それに、撮れた写真もずいぶん黄色く写ります。
ついでにフィルムカメラでも使ってみましたが・・・
やっぱり、少し黄色っぽいですよね。同じシーンをほかのレンズでは・・・。
やっぱりF2.5は黄色いぽいですよね。
でも、夕暮れ時の雰囲気ならこのレンズでも良さそうな感じです。
ほらね、夕暮れ専門レンズにしてしまおう。
« BESSA-R2S | トップページ | ユーノスロードスター20年目に突入 »
「レンズ 一般」カテゴリの記事
- 最近の写真(2021.07.07)
- レンズ・イン・ナ・キャップ+ルーペ(2021.06.23)
- ZHONGYI CREATOR 35mm F2(2020.07.27)
- 安物?レンズ達(2017.04.16)
- 5月の光(2016.05.11)
コメント