ハードディスクが壊れた
250GBの外付けハードディスクが壊れました(一応バックアップが、別のハードディスクとCDーR/DVDーRに残っています)。
2002年から2007年までの写真を整理して(整理の途中のものも少し入っていましたが)、出来の良さそうな写真だけ残したデータが入っていました。
しばらく駆動させずにいて、久しぶりに整理の続きをしようとすると、なんだかデータの呼び出しが遅い感じがして変だなと思っていると、突然読めなくなりました。
パソコンは、記憶装置としての認識はしているのですが、容量「0%」を表示。諦めて初期化しようとしても、フォーマットすら出来なくなりました。
思い返すと、たぶん一番たくさん読み書きをさせて来たドライブだと思います。これを休憩させていたことに問題がありそうです。
回転軸が、ある程度すり減ってきたものを長期間休ませたので、錆びついてしまったとか、かびてしまったとか。
毎日回していれば、もっと早くに不調・老朽化に気が付いていたでしょうが、精密機械ですからしかたないのかな???
最近のコメント