比較撮影中
« マクロレンズその後 | トップページ | 50周年キャンペーン »
「Panasonic Lumix G1」カテゴリの記事
- とりあえずマクロレンズです(2012.11.26)
- ついでに立ち寄りました。(2011.07.12)
- ちょっと見てきました。(2011.07.11)
- 大口径レンズの悩み?(2010.12.09)
- ノクトン25mmF0.95 (その5)(2010.12.06)
「Panasonic Lumix GF1」カテゴリの記事
- ついでに立ち寄りました。(2011.07.12)
- ちょっと見てきました。(2011.07.11)
- 24mm一本か?28mm一本か?(2010.11.02)
- G 14mmF2.5(2010.10.23)
- 魚眼レンズ色々(2010.09.01)
「Olympus E-P2」カテゴリの記事
- しだれ桜(2013.03.30)
- とりあえずマクロレンズです(2012.11.26)
- オリンパスの60mmマクロ(2012.11.13)
- ノクトン25mmF0.95 (その3)(2010.12.04)
- ノクトン25mmF0.95(2010.12.03)
オリンパスP2は早かったですねぇ
P1がずいぶん安く出回っているようです。
ところでファインダーはG1と同じ感じですか?
投稿: 牛鳴 | 2009年12月13日 (日) 10時26分
牛鳴さん、どうも。
E-P1が発売になった時に、その反応の遅さにがっかりし、
また背面液晶の見栄えの悪さにも、一時代違うのではないかとあきれたわけですが、
今回のE-P2の電子ビューファインダーは、良いですね。
相変わらず、反応が遅い感じは残るのですが、スローな写真を撮りたい時にはそれが好都合でして、
一々、操作方法を思い出しながら、ピント合わせや露出補正を調整して、それが良く見えるファインダー内で確認できるところが、このカメラの魅力でしょうね。
G1のファインダーの方が、倍率が高くて広く見えますが、E-P2の方はコントラストが高くクリアーに見えます。
使い勝手を考えると、G1の方が圧倒的に優れていますが、
E-P2のちょっと間が抜けた使いにくさも捨てがたい魅力かも知れません。
投稿: シャンプーハット | 2009年12月13日 (日) 22時18分