500mm比較?
最近まともに鳥撮りが出来ていないので、ちょっと空いた時間にこんなことばかりしているのですが・・・、
手許に有る機材で鳥撮り用に一番使いやすくて綺麗に撮れるのはどれだろうと試しているんです。
D300Sの超高速連写とISO高感度が綺麗なのは良いのですが、手ぶれ補正機能がついた長いのを持っていません。それに少し重い。
EOS40Dは純正の手ぶれ補正付きレンズでは、400mmF5.6までで500mmとなるとAF可能なのはシグマしか持っていません。ちょっとピントがばらつく感じで、辛いところです。
K20Dにはボディー内手ぶれ補正があるので、シグマの500mmズームでもかなり効果は有るのですが、ピントのあまさと連写速度の遅さ、それに少しがさついた高感度画質でトリミング時にがっかりしたりします。
「もっと明るくて高価なレンズをおごってやれば」とか、「画素数の多い、しかも高感度画質のよい最新ボディーに換えたら」とか、色々と思い描きながら「出動の機会が少ない機材を増やしてもなあ?」とぼやいています。
« 我が家の裏にカワセミが! | トップページ | 出てきました! WESTER CHROME SIX ! »
「EOS 40D」カテゴリの記事
- 裏の畑のモズ(2015.10.20)
- 600mm対決の続きの続き(2015.10.14)
- 田畑は大賑わい(2014.11.14)
- バンは雑食だった!?(2014.11.13)
- またまたまた、ジョウビタキ(2014.11.08)
「Pentax K20D」カテゴリの記事
- レンズ内蔵ROMの影響?(2011.02.28)
- シグマ50-500mmOSの続きの続き(2011.02.15)
- さて、500mm対決・・・と言ってもシグマ同士です(2011.02.15)
- シグマ50-500mmOSの続き(2011.02.14)
- 魚眼レンズ色々(2010.09.01)
「SIGMA 170-500mmF5-6.3 APO DG」カテゴリの記事
- 祝!100万カウント! のおまけ(2019.12.12)
- 祝!100万カウント!(2019.12.11)
- ペンタックス K-1 その15(シグマの望遠ズーム達)(2016.06.17)
- さて、500mm対決・・・と言ってもシグマ同士です(2011.02.15)
- シグマ150-500mmと170-500mm(2011.01.31)
「Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D」カテゴリの記事
- 600mmF8(2014.11.05)
- またまたまた、メジロ の その後(2014.10.30)
- またまたまた、メジロ(2014.10.29)
- 雨降りの田んぼにて 2(2010.05.24)
- 雨降りの田んぼにて(2010.05.23)
「Nikon D300S」カテゴリの記事
- 換算1275mm相当 その4(2015.10.15)
- 600mm対決の続きの続き(2015.10.14)
- 600mm対決の続き(2015.10.01)
- ノビタキ発見(2011.09.17)
- ちょっと鳥撮り(2011.09.15)
不満ならば、、、、
>もっと明るくて高価なレンズ&高感度画質のよい最新ボディー
*なのでしょうね・・・
でも、庶民値段で何とかしたいと、悩む私です
安い望遠レンズ(シグマAPO70-300mm)を注文しました
この値段なら期待しないから精神衛生上よいかもです(^-^;
投稿: ぷくぷ~ | 2010年1月29日 (金) 11時46分
多分~~
機材が増える~~~と思います
私も、望遠欲しいです。
先日200mmでサギが魚をゲットした所を
偶然撮りました。
その時、あぁ~~~
せめて400mmだったらトリミングしなくても
良いのに~~~と、思いました。
でも、絶対買いません。
それよりGF1用の明るいレンズが欲しいです。
投稿: kicyan | 2010年1月29日 (金) 16時19分
ぷくぷ~さん、
シグマAPO70-300mmはかなり廉価ですが、「APO」ですから望遠レンズとしては、とても良いレンズですよ。
私はペンタックス用を愛用していますが、ドンピシャに撮れた時の解像感・シャープネスは純正に引けを取りません。
それに、ちょっと面倒臭い切り替えマクロですが、しっかり近寄れるので、背景も綺麗にぼかせますね。
投稿: シャンプーハット | 2010年1月29日 (金) 23時32分
kicyan、いつもコメント痛み入ります。
年度末だとか、エコポイントだとか、キャッシュバックだとか、はたまたポイントの有効期限切れ間近だとか、購入動機付けの圧力が・・・。
投稿: シャンプーハット | 2010年1月29日 (金) 23時37分