先のEZF521は完全におもちゃカメラの感覚でしたが、このEZF531は、起動の速さ、メニューの切り替え具合、連写速度などの使い勝手から言うと、普通のデジカメという位置づけだと思います。
タッチパネル操作の高精細大型液晶画面とか、顔認識、夕陽、夜景、花火、ポートレート、etc.などの、ずいぶん今風の便利機能がたくさん織り込んであります。
でもこのカメラ、ものすごく色が変です。
ホワイトバランスがおかしいのか?レンズコーティングなのか?
光が弱い時とか、室内・蛍光灯下などでは、自然な感じですが
屋外の強い光では、紫色がずいぶんと被ってきます。
青空の色が全く出ていません。
逆光でも順光でも強めの光では、やはり紫色が被ってくる感じです。
上の画像を、シルキーピクスで少しレタッチしました。
先に手に入れたEZF521はでは、とても自然な色合いが出ていたので、新型?の方がこんなに狂っているのがちょっと信じられない感じですね。
F521の撮ったまま
ちなみに、他のコンデジでは
ペンタックス Optio S40
パナソニック LS1
メーカーホームページのこの背面液晶の色合いは、はめ込み画像なんだろうなぁ??
« DFA100mmF2.8をフルサイズフィルムで使う |
トップページ
| おもちゃカメラです ”NOBLE 35” »
« DFA100mmF2.8をフルサイズフィルムで使う |
トップページ
| おもちゃカメラです ”NOBLE 35” »
コメント