« DA Limited レンズ | トップページ | ヤシカEZF531 »

2010年2月24日 (水)

DFA100mmF2.8をフルサイズフィルムで使う

ペンタックスの新しい?マクロレンズは、”DA”ではなく”DFA”タイプですから、35mm判フルサイズのイメージサークルを持っています。

でも、現時点でペンタックスのデジ1眼には、フルサイズフォーマットの撮像素子を搭載したものがありません。

そこで仕方なく、昔のフィルムカメラ”MZ-5”の登場です。   P1180301_1

ピント合わせは、AFでは中々ピタッと合いませんのでほとんどMFでしたが、MZ-5のファインダーは見やすく快適でした。

ペンタックスMZ-5+DFA100mmF2.8マクロWR                Scnmz50411_1

DFA100mmF2.8には、絞りダイヤルが無いので、MZ-5では絞り優先撮影が出来ませんが、シャッター速度を変えながら出来るだけ開放絞りに近くなるように撮影してみました。                                    Scnmz50319_1

問題は露出補正なんですが、私の経験?と勘で??何とかこなして・・・・・・

とりあえずネガフィルムでしたから、そこそこに撮影できたと思います。     Scnmz50422_1 Scnmz50316_1

しかし、スキャナーで読み込む作業では、どうしても記憶色に再現できません。Scnmz50410_1 Scnmz50415_1 Scnmz50418_1 Scnmz50419_1

この辺りが限界です。                             Scnmz50425_1

ちょっとレタッチしてみると、こんな風にもできますけれどね。           Scnmz50420_1

いつものことですが、フィルムの撮影は後処理が大変ですよ。

« DA Limited レンズ | トップページ | ヤシカEZF531 »

フィルムカメラ」カテゴリの記事

DFA MACRO 100mmF2.8 WR」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DFA100mmF2.8をフルサイズフィルムで使う:

« DA Limited レンズ | トップページ | ヤシカEZF531 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

カテゴリー