« 超高速連写だけでは・・・ | トップページ | リコーオートハーフ »

2010年2月 3日 (水)

紅梅など

マクロレンズを数本持って、公園の梅を見に行きました。

キヤノンEOS40D+EF100mmF2.8マクロUSM          Img_9587_1

ペンタックスK-7+DFAマクロ100mmF2.8WR              Pk7_0753_1

などと比較をするつもりでしたが、日差しも弱く風も強いので早々に引き揚げました。

後は、適当に撮ったおまけです。

パナソニックG1+G45mmF2.8マクロ DG MACRO-ELMARIT 45mmF2.8 ASPH.   P1170738_1

ペンタックス                Pk7_0804_1

Pk7_0834_1

« 超高速連写だけでは・・・ | トップページ | リコーオートハーフ »

レンズ マクロ」カテゴリの記事

コメント

シャンプーハットさん こんにちは。
寒いですね。
ところで、このマクロレンズって、検索しても
ないんですけど・・・・・
私の、GF1にも使えますか?

kicyan 、どうも失礼しました。

45mmのマクロは、パナソニックブランドの「G」ではなく、ライカブランドの方でした。

もちろんGF1でも使えます。

少し高価ですが、手ぶれ補正付きで綺麗に写ります。但し、ピント合わせはストロークが長く、一旦AFが迷うと、かなり辛いときがあります。

シャンプーハットさん 有難うございました。
GF1に、明るいレンズがもう一本レンズ欲しいなぁ~~と、思ってました。
純正のマクロって高価で(--〆)
手がでません。

kicyan 、どうも。

GF1用の望遠とかマクロのレンズとなると、今現在で純正品とかオリンパスも含めたマイクロフォーサーズ規格のレンズは、少ないですよね、もう少し増えてくれるとうれしいところです。

とりあえず手ごろな望遠系のレンズとしては、アダプターを介して使うことになりますが、

ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

という銘玉があります。
ダブルズームのキットレンズですが、非常に優れた描写との評価を持つレンズです。
軽量コンパクトで、GF1と組み合わせても問題ない大きさで、AFも動作します。
アダプターと合わせて、40K円以下で購入できると思います。
(しかし、それなら純正のG45-200mmの方が安いし、手ぶれ補正も効いて使いやすいでしょう。)

また別の方法として、すでにお持ちのニコンのレンズをこれまたアダプターで使う方法も有ります。
近代インターナショナルのニコンF-m4/3アダプター(ノボフレックス製)を使えば、絞り環のないニコンのGタイプレンズでも絞り操作ができるようになり、GF1で使えるはずです。
私はペンタックス用をもっていますが、Gタイプのレンズが増えてきたのでニコン用も欲しいなあと思いはじめています。

http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/index.php

とは言ったものの、アダプター遊びはそれ自体が自己責任ですので、皆さんにお勧めするものではありません。
遊びと割り切って、それなりに散財する覚悟があれば、面白い世界ですよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅梅など:

« 超高速連写だけでは・・・ | トップページ | リコーオートハーフ »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

カテゴリー