ヤシカ?EZF521
« ボディー内手ぶれ補正 | トップページ | ヤシカ EZF521 の続き »
「デジタルコンパクト」カテゴリの記事
- ヒバカリ(2020.06.12)
- 祝!100万カウント! のおまけの続き(2019.12.13)
- ちょっと前の鳥撮り(2018.06.25)
- ちょっと鳥撮り(2017.03.29)
- ヤブキリ(2016.07.25)
« ボディー内手ぶれ補正 | トップページ | ヤシカ EZF521 の続き »
« ボディー内手ぶれ補正 | トップページ | ヤシカ EZF521 の続き »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
マニュアルで距離をあわせファインダー窓を覗いてシャッターを切る
これって昔からのやり方だったのに、いまごろこんなカメラが、しかもよく撮れてるじゃないですか。
楽しめるカメラのようです。
往年のヘキサーの雰囲気みたいでいいですねぇ。
投稿: 牛鳴 | 2010年2月21日 (日) 09時21分
牛鳴さん、コメントありがとうございます。
おもちゃカメラと侮れぬ描写?をしますから、使っていて楽しいカメラですよ。
牛鳴さんほどのクラカメ収集は出来ませんが、私のところでも、少しずつ変なカメラやレンズが集まっていることは確かです。
投稿: シャンプーハット | 2010年2月21日 (日) 21時42分