« 倍率:1/2(0.5倍)ですから | トップページ | ちょっとの続き »

2010年3月 7日 (日)

50mmレンズをちょっと

先日までは35mmレンズを、それでこれからしばらくは50mmレンズをと考えているのですが・・・、どちらも昔から苦手で、好みではない長さなので気が進みません。

とはいえデジタルで1.5倍相当の画角になるから、75mm相当と言うことですが・・・。

R-D1s+キヤノンL50mmF1.8(絞り開放F1.8)                 Epsn2450can_1

開放絞りではフレアーいっぱいのぼんやり写真ですが、絞っても背景の柔らかさが良いですね。

(絞り:F4)                                 Epsn2452_1

次は、安物のロシアンレンズです。

物の本によりますと、戦後東ドイツの技術を導入したツァイスのコピーだとか。でも何だかうまい具合に写りますね。とても自然な雰囲気です。

R-D1s+ジュピターL50mmF2(絞りF4)」                    Epsn2466f4_1

Epsn2475_1

Epsn2470f4_1

ちょっと開放F2にしたら、フレアー気味だし背景がざわつくかな??                          Epsn2472f2_1

でも、こんなことを気軽に出来るところが、デジカメの良いところですね。フィルムのカメラでは、どうしてもランニングコストが気になってシャッターを切る回数が減ってしまいますからね。

« 倍率:1/2(0.5倍)ですから | トップページ | ちょっとの続き »

デジタルレンジファインダー」カテゴリの記事

コメント

一昔前には安かったレンズが、マイクロ43のせいか随分高くなりましたねぇ。
ロシアのワイドレンズなんか国産の新品が買えるのではないかと思ったりしています。
じゃ、あの頃買っとけばよかった・・・それがかなわないから面白い世の中です。

牛鳴さん、コメントありがとうございます。

レンズ交換出来るデジタル一眼が普及して、価格も安くなり、逆にフィルムの値段や現像代が高くなって、フィルムカメラ自体はみな打ち捨てられて・・・と、世の中の価値観が変わっていくのは仕方ないことですね。

そんな中で、古い物にも価値を見出し、今風にアレンジして使っていくことができることは、大変幸せなことだと感じます。

でも、なんでもかんでも「商売」にしてしまう今の経済社会?業界???の過激な動き方には感心しませんね。
「財テク」とか「バブル」とか、過去に十分痛い目に会ったはずなのに、すぐにもうけ話に飛びついてしまうなんて反省が足りないと思いますよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 50mmレンズをちょっと:

« 倍率:1/2(0.5倍)ですから | トップページ | ちょっとの続き »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー