« 110(ワンテン)フィルムのカメラを2台 | トップページ | オオルリほか »

2010年4月26日 (月)

山笑う

どんなふうに撮ったら「山笑う」表現ができるのか、中々うまく撮れませんが貼り付けておきます。

P1010985_1

R5013411_1

今の時期に天気の良い里山に出かけると、若葉の息吹と言うか、明るい輝きと言うか、まるで山が笑っているように見えますよね。

Img_0829_1

Img_0860_1

Img_0864_1

こんな感じを覚えるたびに、宮沢賢治の「虔十公園林」の中で、虔十(けんじゅう)さんは風がそよいだり木の葉が光り輝くとう、れしくてたまらなくなってひとりでに笑いがこみあげてくる、という描写があったのを思い出します。

Img_0869_1

Img_0895_1

R5013406_1

本当にこみあげてくるうれしさがありますよ。

« 110(ワンテン)フィルムのカメラを2台 | トップページ | オオルリほか »

コメント

そういえば~~
最近 山や里の若葉が楽しそうに、
光を浴びて~~
微笑んでる気がしますね。
私も、挑戦して見よう~~っと、

↑のオオルリ シャッター速度が遅くて
優しい感じに撮れたんじゃぁないですかねぇ。
素人の考えでした。

kicyan、いつもコメントありがとうございます。

完全に新緑になる前のこの時期、これから活気づいてくる気配を感じるのですよ。
色々な生き物が、生きている気配なんですね。
そしてその気配をいち早く感じた自分が、うれしいのですよね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山笑う:

« 110(ワンテン)フィルムのカメラを2台 | トップページ | オオルリほか »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー