撮りすぎた写真の山に埋もれて、さて・・・
« マニュアルレンズ数本 | トップページ | M(Lも)マウントレンズ数本 »
「雑感(ぼやき)」カテゴリの記事
- SWATCHの時計(2023.05.19)
- 夏野菜(2022.07.26)
- 猛暑お見舞い申し上げます(2022.07.01)
- そろそろ梅雨入り(2022.06.11)
- 3月の写真(2022.03.28)
« マニュアルレンズ数本 | トップページ | M(Lも)マウントレンズ数本 »
« マニュアルレンズ数本 | トップページ | M(Lも)マウントレンズ数本 »
私も、全く写真の整理やってなくて・・・・
パソコンが、壊れたら、全てダメ・・・・でして・・・
撮るのは簡単。。。
でも、整理は何時も後回しなので、
気がつくと、パソコンの中は写真だらけです。
デジタルって、数が半端じゃぁないので
整理が面倒ですよね。
投稿: kicyan | 2010年4月11日 (日) 00時53分
私はスキャナーの調子が思わしくなくて、フィルムは悩みの種です。
買ったときはもっとシャープだったような気がするのにこのところどうも甘い感じがして、といっても故障ほどではなさそうだし。
修理代金では新品がかえそうだし。
スキャナーってそれほど使わないのに経時変化で狂うものなのか、フラットベットでフィルムスキッンは無理なのか困ったもんです。
投稿: 牛鳴 | 2010年4月11日 (日) 08時26分
kicyan、だめですよ。
早く、DVDとか外付けハードディスクにバックアップしないと。
と、人に言う前に自分のパソコンのバックアップを!
投稿: シャンプーハット | 2010年4月11日 (日) 21時53分
牛鳴 さんも、フィルムカメラをたくさんお持ちだから、フィルムスキャナーは悩みどころですよね。
古いスキャナーは光源がインバーター蛍光灯らしい?ですね(最近のはLEDとかになっているようです)。
私のフラットヘッドスキャナーは、光源の調光で寒い時はウェイティング時間が長いです。
暖かくなって少し待ち時間は短くなりましたが、今度は調光具合が不安定で、どうやら透過光の蛍光灯の劣化ではないかと・・・。
反射光で読んでいる時(紙原稿)は、これほど読み込み具合がばらつくことはないんですよ。
投稿: シャンプーハット | 2010年4月11日 (日) 22時04分
光源!怪しい気がしますがピントにも?
XP時代のスキャナーだしそろそろ何とかしないとフィルムがかびてしまいそうです。
6X7がコンデジに負けてしまうようじゃねぇ。
いくら密度を上げてもだめなんですよ。
以前コピー機にはテストチャートがあったもんですがねぇ。
kicyanさんこんにちは
投稿: 牛鳴 | 2010年4月12日 (月) 09時21分
牛鳴さん、毎度どうも。
私もスキャナーが不調なので、別の方法を試しています。
その一つがデジカメで直接フィルムを接写する方法なんです。
安定した光源さえあれば、リバーサルフィルムなら問題なく撮影できますし、そこそこの画質に仕上がると感じています。
逆にネガフィルムの方は、うまくポジに変換できなくて、何かしら設定の仕方を見つけ出さないとまともな画質になりません。
フルサイズフォーマットのデジ1眼で接写すべきなのか?APSやマイクロフォーサーズの方が良いのか?
はたまた、露出はオーバーで撮るのか?アンダーの方が良いのか?
それより、光源は白色の蛍光灯でよいのか?なにか色つきの方が良いのか?
35mm判専用のデジカメ方式のフィルムスキャナーも格安で売られているようですが、どんなものかと少し気になっています。
投稿: シャンプーハット | 2010年4月13日 (火) 22時20分