« ソフトレンズとソフトフィルターとその他 | トップページ | サンズーム »

2010年4月29日 (木)

黒いストッキングのソフト効果について

今回使った男性用のストッキングの網目は、かなり鋭角的に編まれており、それなりに規則正しい周期になっているためか、撮れた写真にもそんな雰囲気が出ていました。

R2018854_1_2

K-7+タムロン90mmF2.8マクロ                     Pk7_3147no_1

ストッキング 1枚                               Pk7_3148st_1

ストッキング 2枚重ね                           Pk7_3150st2_1

メッシュの帽子                                Pk7_3152ca_1

1枚の時は、はっきりと規則正しい模様が画像の輪郭などに現れますね。それを2枚重ねることで、少し乱された輪郭の表情になりました。

更に帽子のメッシュを使った時はもっと複雑な模様を通りぬけた光ですから、かなりぼんやりとして、自然なソフト効果が得られていると思います。

同じシーンをD700で

Ai-S135mmF2.8                       Dbb_9215no_1

ソフトフィルター                               Dbb_9218so_1

黒いストッキング                               Dbb_9224st_1

メッシュの帽子                                Dbb_9221ca_1

撮像素子が大きい分だけ撮れた写真では細かくなるのですが、やはり1枚だけの規則正しいメッシュを通すと、輪郭がギザギザ模様になりますね。

複雑な模様の方が自然なソフト効果を出せることは判りましたが、あまり厚手のものを使うと、光が通りにくくなって、シャッター速度が遅くなってしまいます。

だから、黒いストッキングを被せただけではなく適度に孔を開けて光を乱してやりながら、明るさもあまり損なわないようにすると、自然なソフト効果が得られると言うことのようです。

孔の開け方は、まだよくわかりませんけれどね。それにもしかすると女性用のストッキングの方がもっと柔らかい表情になるかも知れませんね。

でも実は、このシーンならペンタックスのソフトレンズの雰囲気が好きですけれどね、私は。

K-7+FA85mmF2.8soft 絞りF4                       Pk7_3154_1

絞りF5.6                                    Pk7_3155_1

ちなみに、キヤノンでは、こんな感じですから                      Img_7015_1

« ソフトレンズとソフトフィルターとその他 | トップページ | サンズーム »

レンズ 一般」カテゴリの記事

コメント

シャンプーハットさん 有難うございます。
優しい感じで良いんですが、
なんか全体同じトーンのような(?)感じですね。
強弱がないと言うか~~~~

やっぱり、自然の物をボケに使った方が
良いかもですねぇ。
主になる被写体をばかすにも、傍らにある葉っぱなどを使って、
ぼかす方が良いかもですね。
でも、色んなアイテムで撮ってみるのも
面白そうなので、今度挑戦してみます。

面倒なこと試してもらってすみません
有難うございました。m(__)m

kicyan 、いつもどうも。

私としても、久しぶりに古い用品を引っぱり出せて、楽しめましたので、お気遣いなく。
それから、やっぱり女性用ストッキングで試してみたいとまだ思っていますよ。

>全体同じトーン

今回のフィルターですと、確かにメリハリのないボケ方になりますね。
ケンコーのHPを見ると、ソフトフィルターでも色々と種類があるようですから、違った表情を出せるものがあるのかも知れません。
それから、最近のデジカメは内蔵ソフトやレタッチで、ふんわり柔らかく加工できますからね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黒いストッキングのソフト効果について:

« ソフトレンズとソフトフィルターとその他 | トップページ | サンズーム »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー