ニコンFG
またまたジャンクかごで見つけました、ニコンの1眼レフ(3K)。
”FG”?・・・「聴いたことのない名前だなぁ~?」
プラスティック製の何だかとても小さくて軽いカメラで、おもちゃっぽく思えましたが、一応ニコンFマウントらしい?
ちょうど持っていたレンズをあてて見ると、うまく付きました。
「へー!これでマニュアル機!、”FM10”より小さくないか?」と動かしてみると、シャッターが切れない?
シャッター速度ダイヤルに、「A」と「P」の文字があるので、電子シャッタータイプでした。
一応1/90秒のマニュアルシャッターのポジションがあったので、動作確認は出来ましたが・・・。
「これ、露出計は生きてるかな?」・・・「さあ?ジャンク品ですから、そう言う確認をしていません。」
「電池は特殊?」・・・「いえ、普通にLR44が使えるはずですよ。」
で、試してみるとファインダー内に赤い点滅表示が出て、シャッターも動くようになりました。
「ははー、どうやらオリンパスの”OM-4Ti”と同じ乗りで使うカメラだな。」と納得して引き取ってきました。
調べて見ると、1982年発売、定価:61000円。
評判の良かった”FM”や”FE”の廉価・小型化を狙ったシリーズの中の最上位機種という何とも中途半端な位置づけのカメラでした。
露出計はそれなりの値を表示していましたが、電子シャッターなので本当にシャッター速度が正しいかは不安でした。しかしこの現像結果を見ると大丈夫そうですね。
どうせフィルム1本の現像代は同じだからと、他のレンズも使っていました。ファインダーも露出計も使えなくなるミラーアップタイプのレンズです。
どれもちゃんと写ってしまいました。フィルムと電池があれば写るカメラが、どんどん捨てられていきますね。
« 1000件目の記事です | トップページ | F801SとEOS650 »
「フィルムカメラ」カテゴリの記事
- ノクトンクラシック40mmのシングルコートの続き(2020.06.02)
- 久しぶりにフィルムのカメラで(2020.04.23)
- 久しぶりのLC-Wide(2017.03.20)
- Cビオゴン35mmF2.8ZM の続きの続き(2016.12.27)
- キヤノンDemiの再来(2016.12.25)
「SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 SL」カテゴリの記事
- UWH12mmF5.6とSWH15mmF4.5(2010.07.27)
- ニコンFG(2010.05.20)
「ULTRA WIDE-HELIAR 12mmF5.6 SL」カテゴリの記事
- マウントアダプターは歯止めが効かない(2011.10.09)
- UWH12mmF5.6とSWH15mmF4.5(2010.07.27)
- ニコンFG(2010.05.20)
「雑感(ぼやき)」カテゴリの記事
「Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D」カテゴリの記事
- 600mmF8(2014.11.05)
- またまたまた、メジロ の その後(2014.10.30)
- またまたまた、メジロ(2014.10.29)
- 雨降りの田んぼにて 2(2010.05.24)
- 雨降りの田んぼにて(2010.05.23)
コメント