« コダックインスタマチック 126フィルム | トップページ | サクラパック 100 ”X” をISO200で使う »

2010年5月 4日 (火)

サクラパック

ボディーが見つかったのにフィルムが無くて使えなかった「サクラパック」。最近ネット検索すると私が持っている物は、「サクラパック 100 ”X”」と呼ぶのが正式のようです。実はボディーの表面に貼ってあった”X”の銘板がはがれていたのです。

そして、1972年発売、レンズは42mmF11でピントも絞りも固定、シャッター速度も1/100秒の固定らしいことが判りました。

ですからこのカメラの使い方は、ほとんどおもちゃカメラと同じと言うことです。但し広角ではなく標準レンズなので、それなりに意識して使わないといけません。

さて、空になったカートリッジにコダックのISO100ネガフィルムを詰めて見ました。天気の良い屋外の撮影です。

Scnsakrpack0108_1

Scnsakrpack0112_1

1m程度の距離がピンボケですね。もっと遠くにピント中心があります。やはり42mmF11で無限遠までの被写界深度を得ようとするので、5mくらいにピントを合わせてあるようです。

少し離れた被写体にしました。                           Scnsakrpack0117_1

Scnsakrpack0118_2

ピントはかなり良い感じになりますね。しかし35mmフィルムではコマ送りのパーフォレーションが入ってきますよ、折角の真四角写真なのに・・・。

もう少し小さくトリミングするのかなぁ~?                 Scnsakrpack0116_2

もったいないなぁ~。                                Scnsakrpack0120_1

孔があっても、それが味になるような被写体を考えないと・・・・・・。

« コダックインスタマチック 126フィルム | トップページ | サクラパック 100 ”X” をISO200で使う »

フィルムカメラ」カテゴリの記事

126フィルムカメラ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サクラパック:

« コダックインスタマチック 126フィルム | トップページ | サクラパック 100 ”X” をISO200で使う »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー