« サクラパック | トップページ | キビタキ »

2010年5月 5日 (水)

サクラパック 100 ”X” をISO200で使う

このカメラの絞りとシャッター速度は固定なので、撮影シーンに合わせてフィルムの感度を選んでやる必要があります。手に入れたインスタマチック126フィルムはISO200でしたから、日中の日陰か曇りの時が良さそうなのですが、そんなにうまく撮れるでしょうか?・・・それにちゃんとシャッター速度が出ているかも判りませんからね。

とりあえずデジカメをマニュアル露出でISO200、絞りF11、シャッター速度1/100秒に固定して、見比べながら撮ってみました。

GF1+G20mmF1.7を1:1画面で使用            P1040129_1

P1040130_1

P1040127_1

日陰はちょうど良いですが、日向に出てしまっては完全なオーバーですね。

サクラパック 100”X”+ISO200フィルム               Scnsakrapack0303_1

Scnsakrapack0304_1

Scnsakrapack0301_1

さすがにフィルムですね!オーバー目の露光でもうまく処理してやればデータが掘り起こせますね。

もう少し見比べてみます。

GF1                                       P1040137_1

P1040139_1

サクラパック                                   Scnsakrapack0311_1

Scnsakrapack0312_1

斜め45°もかなり慣れてきました。                  Scnsakrapack0310_1

Scnsakrapack0313_1

Scnsakrapack0318_1

やっぱり暗いところは、デジカメ優位かな?                    P10401471_1

« サクラパック | トップページ | キビタキ »

フィルムカメラ」カテゴリの記事

126フィルムカメラ」カテゴリの記事

コメント

今日のは、見ていて楽しいですね。
自分が持っているカメラとの比較だったから~~~
特におもしろいです(^O^)/

所で、このGF1って何かをつけると
ニコン用のレンズベビーが使えるんでしょうかねぇ。
検索で調べても、使った人なかったんですが、

私のカメラでは、Mモードでないと撮れませんので、
私には難しいです
Aモードで使えるカメラが欲しいなぁ(;一_一)
ひとりごとでした。

5月のデジキャパに特集があって、
川合麻紀さんが、キャノンのAモードで撮ってたのかな
レンズベビーとか、魚眼って面白いですよね。

kicyan、コメントどうもありがとうございます。

NF-M4/3(ニコンF→マイクロフォーサーズ)マウントアダプターを使えばニコン用のレンズがGF1に取り付けられます。
もちろんGF1では、Aモードで使えますよ。

但しニコンのGタイプレンズは絞りリングが無いので、それに対応した絞り操作機構付きのアダプターが必要です(2万円以上したかな?)。
レンズベビーは単独で絞りが変えられますから、絞り機構の無いアダプターでも使えますが、それなりに高価(1~1.5万円)ですから、使いたいレンズ資産と相談ですね。

シャンプーハットさん こんばんは。
色々お教え下さり有難うございました。
感謝ですm(__)m

う~~ん。
私には、機材のことはとても難しくて・・・・・
でも、面白い写真に興味があって・・・・
でも、貧乏で・・・・・
暇を見つけて、機材の事も少し勉強したいと思いました。

今日のGF1の設定も試してみます。
優しい感じで好きな雰囲気です。
何時も、Aモードか、背景ボケを使うことが多いですが・・・・

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サクラパック 100 ”X” をISO200で使う:

« サクラパック | トップページ | キビタキ »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー