コダックインスタマチック 126フィルム
私が持っているカメラで小西六の「サクラパック100」と言うものがあります。http://homepage2.nifty.com/photo_shampoohat/IMG_2784.JPG
30年くらい前のカメラなんですが、サクラパックというフィルムがもう販売されていなくて使えなかったのです。以前ネット検索した時は、ほとんどヒットするものが無く私のHPの機材欄が上位にある始末でした。http://homepage2.nifty.com/photo_shampoohat/sub6.html
最近気になってネット検索すると、たくさんの記事があって、表題の「コダックインスタマチック 126フィルム」という規格のフィルムだと判りました。ところがこの規格のフィルムも、ずいぶん前に生産終了されてしまって、普通には手に入らなかったのです。
しかし、あるところにはあるのですね、期限切れのフィルムですが入手しました(ちょっと高価でしたが)。
110(ワンテン)と同様に、カートリッジに入ったフィルムを放り込むのです。
さてどんな風に写るのかと言えば、やはり記憶通り。
お気づきかと思いますが、このカメラ(フィルム)は、1:1の真四角に写るのです。
ある事情で光漏れしてしまい、フィルムの端が露光してしまいましたが、かなり鮮明に写りますね。
実は、このカートリッジに普通の35mmフィルムが詰め替えできるのですよ。かなりの裏技ですが、「ボルタ判」で経験済みなので心配無く出来ました。
次回へつづく
「フィルムカメラ」カテゴリの記事
- ノクトンクラシック40mmのシングルコートの続き(2020.06.02)
- 久しぶりにフィルムのカメラで(2020.04.23)
- 久しぶりのLC-Wide(2017.03.20)
- Cビオゴン35mmF2.8ZM の続きの続き(2016.12.27)
- キヤノンDemiの再来(2016.12.25)
「126フィルムカメラ」カテゴリの記事
- コダック インスタマチック X-15(2012.05.22)
- SAKURA PAK100 X(2011.06.29)
- 126フィルムの詰め替え(2011.06.16)
- サクラパック 100 ”X” をISO200で使う(2010.05.05)
- サクラパック(2010.05.04)
コメント