シンジュサン
« 五位鷺 | トップページ | ミノルタSRT101と135mmレンズ »
「レンズ マクロ」カテゴリの記事
- ビゾフレックス用レンズ(2023.02.04)
- 4月の写真(2022.04.27)
- サムヤン100mmF2.8マクロ(2021.07.14)
- レンズ・イン・ナ・キャップ+ルーペ(2021.06.23)
- ラオワ100mmF2.8マクロ の続きの続き(2021.05.06)
「虫撮り」カテゴリの記事
- アカボシゴマダラ(2024.08.19)
- セミが(2024.07.19)
- ニンジンの葉にキアゲハの幼虫(2024.06.22)
- 二ホンミツバチの蜂球(2024.04.29)
- ヒバカリ(2023.10.18)
「デジタルコンパクト」カテゴリの記事
- ヒバカリ(2020.06.12)
- 祝!100万カウント! のおまけの続き(2019.12.13)
- ちょっと前の鳥撮り(2018.06.25)
- ちょっと鳥撮り(2017.03.29)
- ヤブキリ(2016.07.25)
まさに自然の妙!
すばらしい。
投稿: 牛鳴 | 2010年6月10日 (木) 08時06分
一枚目見た時~~
ドキッ~~~
見たことのない生き物が身近に住んでいるのですね。
投稿: kicyan | 2010年6月10日 (木) 17時34分
牛鳴さん、 kicyan、どうも。
我が家には、時々珍しい生き物がやってきます。
珍しいと言っても特殊な生き物ではなく、昔の里山に普通に居た物で、40~50年前からの開発で数が少なくなり、めったに姿を見なくなった物ばかりだと思います。
メダカ、ザリガニ、ドジョウなどは私が子供の頃は普通に近くの川にいましたし、カブトムシやクワガタも裏の林に居ましたが、最近ではさっぱり見ませんね。
このシンジュサンも、過去に見た記憶がありますよ。
考えて見ると、昔はデジカメなどは無かったわけで、だれでも簡単に野生の生き物を上手に撮影出来るというわけではなかったのですよね。
技術が進んで、だれでも安価に・気軽に、綺麗な写真が撮れるようになった今だからこそ、このような生き物の素敵な姿を撮影できて、大勢の人が見られるようになったのですよ。
書店の図鑑のコーナーを見ると、本当に最近の図鑑が充実していることが判りますね。
その昔の図鑑は、さし絵ばかりでしたし、写真が豊富な物は値段がずいぶん高かったものです。
今では、インターネットで、しかも無料で、驚くほどたくさんの図鑑らしいものが見られますからね。
投稿: シャンプーハット | 2010年6月10日 (木) 22時15分
デジカメばんざいですねぇ。
昔は千歳一隅のチャンスを得てもフィルムがないなんてみっともないこと人にも言えず、そんなことしばしばありましたねぇ。
そんなチャンスは二度と来ませんがそれでも何処に行くにしてもまずデジカメもって・・・
さぁ、充電しとかなきゃねぇ。
投稿: 牛鳴 | 2010年6月11日 (金) 07時54分