見た目がそっくり
ミノルタのNewMD50mmF2(輸出専用)のことを調べていたら、NewMD50mmF1.7(国内でも販売)と直径も長さも同じで、重さもほとんど同じでした。ネット上の写真で見る限り、外観はそっくりです。
これはもしかしたら、以前記事にしたフォクトレンダーの90mmと85mmのように表記だけ変えた同一製品かもしれないぞと、中古品を取り寄せて見ました。(気に入らなければ買わなくて良いという取り決めでしたから。)
ところが、2本を並べて見ると、別のレンズでした。前玉の大きさも後玉の大きさもF1.7の方が少し大きく、ファインダーを覗いた時の明るさではそれほどには感じませんが、絞り開放時のシャッター速度は明らかに差が出ました。
それで結局、持って帰ることになってしまいました。まあ、ミノルタSRの中古レンズは相場が安いですから、懐具合に負担は少ないですがね。
試写結果です。
ちょっとだけF1.7の方が背景ぼけが大きいですね。
色の感じが異なるのはどうしてなのか良く解かりません、フィルターは外していたので、レンズの色なのか?アンダーとかオーバーとかになっているのか?ネガフィルムを自動で読ませて、さらにソフトで自動補正させているのでしかたないですね。
それぞれ、F5.6まで絞りこむと
わずかな違いですが、スペック通りの差異に見えます。ミノルタは真面目にレンズを作って売っていたのですね。
またまた、くだらないことをしてますね。
撮影は、SRT101でした。
« オオヨシキリ | トップページ | タムロンの95-250mm »
「レンズ 一般」カテゴリの記事
- 最近の写真(2021.07.07)
- レンズ・イン・ナ・キャップ+ルーペ(2021.06.23)
- ZHONGYI CREATOR 35mm F2(2020.07.27)
- 安物?レンズ達(2017.04.16)
- 5月の光(2016.05.11)
「フィルムカメラ」カテゴリの記事
- ひさしぶりにフィルムのカメラで(2024.12.17)
- ノクトンクラシック40mmのシングルコートの続き(2020.06.02)
- 久しぶりにフィルムのカメラで(2020.04.23)
- 久しぶりのLC-Wide(2017.03.20)
- Cビオゴン35mmF2.8ZM の続きの続き(2016.12.27)
見ていて楽しい記事でした(^O^)/
投稿: kicyan | 2010年6月 2日 (水) 21時32分
kicyan、いつもコメントありがとうございます。
ミノルタSRは、私にとって最初の1眼レフでしたから、また当時なかなか交換レンズが買えなかったので、ミノルタが絶版になった今になって集めているところです。
でも、ミノルタ中古の値段が安いから出来る道楽蒐集なんですよね。
高価なものには手が出せないし、ボロボロ過ぎては使えないし、懐具合と相談しながらですね。
投稿: シャンプーハット | 2010年6月 3日 (木) 14時11分