« UWHではやっぱり色被りしますね | トップページ | NEXの魚眼とペンタックスDA10-17mm魚眼 »

2010年7月19日 (月)

SWH15mmF4.5とDA15mmF4

ちょっと裏技が必要ですが、フォクトレンダーのSWH15mmF4.5とペンタックスのDA15mmF4をNEX-3に付けて見ました。           P1200500_1

SWH15mmF4.5                              Dsc00911swh15_1

DA15mmF4                               Dsc00899da15_1

おまけで、NEX純正のE16mmF2.8                     Dsc00903e16_1

絞りは、F8に合わせました。ピントも中央の鉄塔です。

かなりきわどい半逆光でしたので、SWHもDA15もゴーストが出ました。しかし画角が少し狭いためか、純正ではゴーストが出ませんでしたね。

あまりに光が強くて、また暑くて、液晶画面でゴーストを確認なんてしていませんでした。

別のシーンで、同じ順番です。

Dsc00937swh15_1

Dsc00935da15_1

Dsc00933e16_1

何だかSWHは周辺減光以上に色被りが気になりますね。UWHと同じくらいになってしまいます。

画角が狭くなっているのに、撮像面への光の入射角があまり変わらないと言うことなのかな?

それでレンズを見比べると、無限遠時のレンズ後玉の位置(撮像面からの距離)が同じに見えますね。                   P1200506_1

P1200507_1   

« UWHではやっぱり色被りしますね | トップページ | NEXの魚眼とペンタックスDA10-17mm魚眼 »

SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5」カテゴリの記事

DA 15mmF4 Limited」カテゴリの記事

Sony NEX-3」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SWH15mmF4.5とDA15mmF4:

« UWHではやっぱり色被りしますね | トップページ | NEXの魚眼とペンタックスDA10-17mm魚眼 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

カテゴリー