« キヤノンFDレンズ | トップページ | パナソニック ????? »

2010年8月 7日 (土)

リコー ”MYPORT ZOOM mini P”

なんでも10円のかごから拾い上げました。             Dbb_9668_1

CR123Aのリチウム電池1本で動きます(別に日付用のボタン電池もいるのですが、無くても撮影は出来ます)。

AF、AE、オートワインダーで、レンズは38-60mmの電動ズームです。なかなかコンパクトに仕上げてあるのですが、見た目に比べて重たい感じがします。

ありがたいことに、オートフラッシュの強制ON、強制OFFが可能です。

さて、ISO400ネガフィルムで試し撮りです。                                   Scnmyport0002_1

ズームアップ                                  Scnmyport0003_1

案外、狭い範囲の中央重点測光になっているようですね。影のある被写体ではちょっとずらすとフラッシュONのサインが出たり消えたりします。Scnmyport0106_1

TELE MACROとなっていたので、最短合焦位置を探ると     Scnmyport0006_1

60cmまでかな?たいしてマクロになりませんが、広角側より望遠端の方が近づける感じです。

背景ボケを期待して、強制的にフラッシュONにしてみましたが、たいしてぼかせませんね。絞りはフラッシュと直接的な連動をしていないようです。                            Scnmyport0012_1

と、ここまで書いて改めてネット検索すると、ありました。好きな人が居るのですね、こう言う仕様表をまとめてくれる人が。おかげで、助かりました。

http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/ricoh/myportzoommini.html

さて、後は適当にパシャパシャです。                     Scnmyport0101_1

Scnmyport0102_1

Scnmyport0107_1

同時に使ったGF1+G20mmでは                  P1040898_1

P1040897_1

P1040902_1

デジカメの優秀さを改めて感じますが、逆にフィルムカメラの持つ不安感・期待感も捨てがたいですね。

« キヤノンFDレンズ | トップページ | パナソニック ????? »

フィルムカメラ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リコー ”MYPORT ZOOM mini P”:

« キヤノンFDレンズ | トップページ | パナソニック ????? »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

カテゴリー