ジャンクかごのデジカメ
これまでフィルムカメラはよく拾ってきましたが、デジカメを”ジャンクかご”から持ち帰るのは迷っていました。動かなくても外観が綺麗で博物的にコレクションするつもりで買えばよいのでしょうが、使ってみたい性分の私としては、修理出来ないのはつらいですから。
それで、バッテリーや記録メディアを持参して十分に動作確認して、使えそうなものを選んで持ち帰りました。
実はF710の方はとても綺麗な外観で、スイッチを入れれば動作は完ぺきなんですが、写りません。持ち帰ってからよく調べたら、CCDだけがパンク状態だったのです。
逆にF810の方は、外装がよれよれでかなり傷んでいるのですが、撮影そのものは全く問題無く可能なんです。バッテリーやメディアは共通ですから使いまわし出来ますし、将来合体させることも出来そうです。
さすがFinePix、綺麗で自然な色に写りますね。
次は、ニコンのCOOLPIX 3200 3Mピクセル機です。
外観はほとんど傷も無く、単三電池2本を入れると完全に動きます。記録はSDカードですが、無くても内蔵メモリーで撮影出来ます。「こんなのがなぜジャンクかごに?」と思えるのですが、時代遅れなんですね。
デジスコでよく使っていたCOOLPIX 5200と同じテイストの外観ですが、使い勝手と言う意味では少しレスポンスが悪いです。ニコンの廉価盤はいつも手抜きな感じがするのですが、写せると言うことでは全く問題なく、「とにかく記録用」と言うことでなら今でも十分なカメラですよ。
ちょっとスカスカした感じがあるのですが、縮小したら判りませんね。
電池を入れて操作してみるとピントもズームも無くて、ただシャッターを押すだけで撮影できるようなのですが、それがちゃんと撮れたのか確認できません。
さらに良く見ると、記録メディアを挿入するところもありません。内部メモリーに80ショット記録して、後でUSB接続でパソコンに取り込むと言うことらしいです。
持ち帰って、さてUSBで接続と思ったら、なんと!USBコードの端子が大きいタイプで、しかもオス:オス!が必要だったのです。
折角なのでどんな写真が撮れるのかと、コードまで新調しましたよ。0.8K
ところが、接続しただけではパソコンがカメラを認識しないのです。とうとうマクセルのホームページへ。そこからソフトをダウンロードしてインストールまでしてしまいました。
やっとみられるようになった写真は、640×480ピクセルでした。
”WS30”の”30”って3Mのことかと思ったら、30万画素(0.3M)だったんですね。
大枚:1Kを払って、面倒臭いインストールまでやって、撮れた写真がこんなんじゃと少しがっかりぎみですが・・・。
ちょとだけうれしかったのは、マクロモードが案外綺麗だったところでしょうか。
まあ道楽ですから、悪いのも変なのも面白いですよ。
« ノビタキ2010 | トップページ | ホルガのワイドピンホールカメラの問題 »
「デジタルコンパクト」カテゴリの記事
- ヒバカリ(2020.06.12)
- 祝!100万カウント! のおまけの続き(2019.12.13)
- ちょっと前の鳥撮り(2018.06.25)
- ちょっと鳥撮り(2017.03.29)
- ヤブキリ(2016.07.25)
はじめまして。ジャンクと聞いてやってきました。
なかなかいいものがそろっていますね。
F710はリコール対象なので無料修理してもらえますよ。フジに聞いてみると良いと思います。
私もジャンクデジカメを集めていてブログに載せていますので、よろしければお越しくださいね!
http://ameblo.jp/junkcomer/
投稿: junkcomer | 2010年9月25日 (土) 20時18分
junkcomerさん、はじめまして。
ブログ拝見し、恐れ入りました。
私も、フィルムカメラやレンズなら100やそこいらはジャンク品を手に入れて、修理とか掃除とかして使っていますが、デジタルのコンパクトカメラをあれだけ大量に扱っておられるとは驚きです。
逆にあれだけ集めてしまえばニコイチ、サンコイチに組み直して復活させられるのでしょうね。
また、修理の時の参考に覗かせてもらいますね。
投稿: シャンプーハット | 2010年9月25日 (土) 22時10分