« タムロン 24mmF2.5 アダプトール2 | トップページ | ノビタキ2010 »

2010年9月22日 (水)

魚眼レンズで超接近

いつも踏み込みが甘くて、中々面白い写真が撮れないんですが、パナの魚眼レンズはコンパクトなのでG1に付けたままになっています。

とにかく普段より近付いてやろうとしてみました             P1200941_1

三角はかなりゆがみましたよ                       P1200900_1

魚眼でも丸は丸くなってしまいます                     P1200894_1

おお!これはなんだこれ?!カマキリ?                                           P1200916_1

あれ~?いつのまにか小さな虫になっちゃったの?            P1200930_1

踏みつぶされそう!?                             P1200933_1

間一髪すり抜けました???                      P1200937_1

なんてね。

追記)

kicyanが言っていた  >お花が空を仰ぐよう

と言うのは、こんな感じかな?                    P1200770_1  

« タムロン 24mmF2.5 アダプトール2 | トップページ | ノビタキ2010 »

Panasonic Lumix G1」カテゴリの記事

G FISHEYE 8mmF3.5」カテゴリの記事

コメント

この魚眼も、私が持っているニコンの10、5と
同じ表現ができますか?
近づいて、お花が空を仰ぐようにも出来ますか?

それと、GF1のレンズはオリンパスペンにも
共通して使えますか?
多分使えるとは思うんですが、確認しました。
すみません。何時も質問ばかりで・・

kicyan 、どうも。

ニコンの10.5mmは非常に素晴らしい描写だと聞いていますが、使ったことが無いのでよく解かりません。
パナの8mmはカメラ側の補正ソフトの力も借りて非常に色ずれの少ない画像が得られます。

スペックの比較では、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011900.10503510312.K0000117406.10504511507.K0000141297

最短撮影距離は0.14mと0.1mの差、最大撮影倍率は、0.2倍と0.2倍で同じですが、
35mmフィルム換算では、APS-Cフォーマットのニコンは0.3倍相当、マイクロフォーサーズのパナは0.4倍相当となり、パナのほうが大きく写せます。

開放F値の違いやフォーマットの差がありますが、上記の撮影倍率以外は、レンズとしてはほぼ同じ使い方が出来るはずです。
またスペックを見ると、ニコンの10.5mmはとてもコンパクトで軽く作ってあるのですね。
カメラ側の液晶がバリアングルのD5000?なら、撮影時もほとんどG1と同じ使い勝手ですね。

PENデジタルもGF1も同じマイクロフォーサーズ規格ですから互換性があります。
但し、カメラもレンズも新しいものが登場したり、不具合の改善のためのファームアップがあったりします。
古い機材のファームを古いままで使うとAFが動かないとか、不安定だとか、電池の減りが早いとか、
特に新製品では、メーカー間でのソフト的なずれのようなものがあって、発売直後にファームウェアの更新をすることが多いです。

オリンパスのファームの更新は、パソコンとカメラをUSBでつないでオンラインで行うので親切なんですが、手間がかかって面倒臭いです。
パナはダウンロードしたファイルをSDカードにコピーしてカメラに放り込むタイプですが、とても簡便です。
どちらも、失敗するとカメラが動かなくなって、メーカー送りになるらしいですけれどね。

シャンプーハットさん こんばんは。
何時も質問ばかりして、すみません<(_ _)>
ファームアップって言うのはよく聞きますが、やったこがありません。
と、言うより自信がないのでしません。
写真自体がたいしたことないので、
まぁ、私には必要ないかなぁ・・・・と。
最近、PENってどんな写りがするんだろうって、
興味があって・・・・
ちょっとお聞きしました。
面白い表現が出来るようなので、使ってみたいなぁと、思いましたが でも、買えませんね。
又、お聞きするかもですが、
有難うございました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 魚眼レンズで超接近:

« タムロン 24mmF2.5 アダプトール2 | トップページ | ノビタキ2010 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

カテゴリー