« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月の12件の記事

2010年11月30日 (火)

旅行の記録

ちょいと旅行に。

これからしばらく、旅先で撮った写真を貼り付けていきます。

中空?セントレア                         P1010088_1

P1010095_1

日本アルプス?かな?                            R1001091_1

R1001099_1

R1001103_1

とりあえず着陸したのは                            P1010102_1

P1010106_1

2010年11月28日 (日)

ベッサR2S

R2SにSスコパー50mmF2.5とSCスコパー28mmF3.5を持って、と言うかNEX-3のお供のような感じなんですが、一緒に使っていたわけです。

Scnr2s1325_2

Scnr2s1328_3

Scnr2s1329_3

Scnr2s1332_3

Scnr2s1335_3

カメラの露出計任せですが、ちゃんと撮れますよ。

あ!・・・たまには逆光補正していたかも?

2010年11月27日 (土)

45mmF1.9

内蔵露出計が壊れているので、外付けの単体露出計で使ってみました。

キャノネットQL19                               Scnql190716_3

Scnql190718_3

Scnql190719_3

Scnql190727_3

Scnql190731_3

Scnql190734_3

単体露出計を使い慣れていなくて心配なので、他のカメラと見比べながらでしたが、どのカメラもそれなりに数値が異なって、1段程度の差は普通にでますね。ネガフィルムでは平気なようです。

2010年11月26日 (金)

コニカC35AF2

実は、以前使ったものとはまた別の少し新しいタイプのC35AFなんです。

ジャンクかごに入っていて、かなりボロボロで、光漏れがありそうとかシャッターが空振りしそうとか不安いっぱいだったのですが、一応復活させてみました。200円

でも、やっぱり光漏れが止められませんでした。運良く助かったものから少し貼り付けておきます。

Scnc35af20004_2

Scnc35af20005_3

Scnc35af20023_2

Scnc35af20024_2

Scnc35af20029_3

Scnc35af20038_2

ピントも露出もあなた任せのカメラなのでハズレも多いですが、ちゃんと撮れればそれなりに良い画になります。

でも、フィルムをこんな仕様のカメラで使うのは不安が有り過ぎですよ。

何が撮れるかわからない意外性を求めるのなら面白いのですが・・・。

2010年11月25日 (木)

OM-4 Ti

電池が、いつのまにか空っぽ?になっていました。使わなくても消費してしまうのかしら?それとも気温が下がって電圧が足りなくなったのかな?

電子シャッターのカメラなので、一応新品電池を入れて出かけました。

OM-4Ti+OM50mmF3.5マクロ                     Scnom4ti0808_1

Scnom4ti0811_1

Scnom4ti0812_1

Scnom4ti0826_1

OM-4Ti+OM28mmF3.5                      Scnom4ti0824_1

Scnom4ti0820_1

Scnom4ti0832_1

ジャンクカメラだったのに、とても安定した撮影ができます。

2010年11月24日 (水)

Ai 28mmF3.5

いいかげんな撮影ばかりです。

New FM2+Ai28mmF3.5                    Scnnewfm2181528mm_1

Scnnewfm21816_1

Scnnewfm21817_1

Scnnewfm21818_1

F3.5でも1眼レフ用の28mmは接近出来るので背景がぼけますね。

2010年11月23日 (火)

AR28mmF3.5

パナのG14mmF2.5のお供に連れていました。

Acom-1+AR28mmF3.5                        Scnacom10802_1

Scnacom10808_1

Scnacom10811_1

Scnacom10817_1

Scnacom10826_1

Scnacom10830_1

28mmの画角はなんでも撮れてしまいますが、やっぱり主題への寄りが甘いですね。

2010年11月16日 (火)

カラスコ28mmF3.5

このレンズ、ソニーのNEXでは妙な色被りが出るので使いづらかったのですが、久しぶりにR-D1sに付けて見ると、やっぱり良いですね。このレンズの味は、レンジファインダーなんですね。

適当にスナップしていただけなんですが                   Epsn3369_1

Epsn3372_1

Epsn3382_1

Epsn3383_1

Epsn3375_1

Epsn3411_1

撮像素子面のマイクロレンズが効いているのか?1画素の大きさの問題なのか?

同じAPS-Cフォーマットなのに、レンジファインダー用に作られているR-D1sの撮像素子の方が上手に光を受け止めているということでしょうかね。

2010年11月12日 (金)

紅葉

最近の撮影です。ご近所ばかりですが、それなりに紅葉していますね。

K-7+シグマAPO70-300mm                      Pk7_8353_1

Pk7_8358_1

Pk7_8360_1

Pk7_8363_1

NEX-3+COLOR SKOPAR50mmF2.5              Dsc00065_1

Dsc00068_1

Dsc00069_1

Dsc00075_1

これは紅葉では無いですが、赤いので                      Dsc00077_1

2010年11月 8日 (月)

アポランター90mmF3.5

解かっていたことですが、今更ながら無駄遣いでしたかね?コシナの90mmを4本目です。

基本的に同じレンズ構成ですが、今度はSLⅡのニコンAi-Sマウントなんですよ。Dscn1271_1

初代SLのM42マウントを持っていますが、ニコンのカメラでは無限遠が出ませんのでちょっと不満だったわけです。

D700+90mmF3.5SLⅡ                       Dbb_1526_1

Dbb_1529_1

5D+90mmF3.5SL                          Img_7159_1

Img_7163_1

それとは別に、Lマウントの90mmF3.5とSマウントの85mmF3.5が、同じものだったことはマイクロフォーサーズに取り付けて見て解かっていましたが、もしかしたらNEXに付けたら差が出るかも?とアダプターまで新調してしまいました。  Dscn1278_1

そして、一眼レフ用とレンジファインダー用では最短撮影距離が異なるだけで、レンズ構成が同じと言うことも知っていたわけですが、元々のスタートは使えるカメラが異なっていたことが発端ですから仕方ありません。

結果、NEXやG1などのミラーレスカメラなら、アダプター経由で4本とも使えてしまえるわけです。

NEX-3+Lマウント90mmF3.5                                   Dsc05383_1

NEX3+Sマウント90mmF3.5Dsc05385_1

NEX-3+ニコンAi-Sマウント90mmF3.5Dsc05387_2

NEX-3+M42マウント90mmF3.5                   Dsc05387_2_2

描写が目立って異なるわけではないのですがね、単なる「蒐集癖」のタマモノと言うことですね。

2010年11月 2日 (火)

24mm一本か?28mm一本か?

35mm判換算の24mm相当を1本だけでうろつくと           Dsc05017_1

Dsc05023_1

Dsc05026_1

Dsc05027_1

Dsc05030_1

Dsc05033_1

28mm相当を1本だけでは                         P1060390_1

P1060391_1

P1060394_1

P1060408_1

P1060412_1

P1060435_1

シーンが異なっても何枚かを見比べると、なんとなく画角の違いが解かりますね。でも、1枚だけを見たのでは何mmのレンズだとは当てられそうにありません。

カタログスペック上の画角では、83度と75度だそうです(マイクロフォーサーズは4:3だから3:2画面ではもう少し狭いことになるのかな?)。それで、24mmの方が長さで16%程度広く写ることになるのですね。

と言うことは、10mの距離の被写体なら3歩、3mなら軽く1歩前に踏み出すだけの差なんですよ。

まあ実際にはこれだけではないのですが、結局フットワークでカバーできるという感じなのです。

それなのに、どちらの距離もそれぞれ欲しいのですから、こまったものです物欲は。

   

2010年11月 1日 (月)

コスモスポーツ発見!?

懐かしの「コスモスポーツ」を見つけました。

”チョロQ”ですが                     R0010685_1

公園の生け垣に置き去りになっていました。                P1060387_1

子供が忘れて行ったのかな?

ロータリーエンジンを積んでいたんですよ。マツダですよ。           

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

カテゴリー