画質の差は、値段の差?
シグマの150-500mmOSと50-500mmOSのどちらが望遠端で良い描写なのか?
私の場合マウントが異なるので判別が付きません。
でもそれなりに、比較できる場面がありますのでちょっとだけ比べておきます。
D300S+シグマ150-500mmOS(66%にトリミング)
AFの速さとか連写性能とかではD300Sのニコンの方が使いやすいのですが、レンズの描写力?を見て行くと、どうやら50-500mmOSの方がより細かな描写をするように思えます。
カメラの画質設定の具合にもよるでしょうが、ニコンD300Sはメリハリのある画質で決まった時の達成感?は強いのです。でもペンタックスK-7の画質の方が繊細で自然な感じがします。
レンズの差なのか?カメラの差なのか?本当のところどちらが優れているのか判りませんが、私の持っている機材の組み合わせでの評価です。
« ゼニットET | トップページ | エルマーとインダスター »
「Nikon D300S」カテゴリの記事
- 換算1275mm相当 その4(2015.10.15)
- 600mm対決の続きの続き(2015.10.14)
- 600mm対決の続き(2015.10.01)
- ノビタキ発見(2011.09.17)
- ちょっと鳥撮り(2011.09.15)
「Pentax K-7」カテゴリの記事
- 祝!初アリスイ!(2011.12.15)
- また、在庫整理です(2011.12.02)
- シグマのテレコンとケンコーのテレコン(2011.04.06)
- 鳥撮り(2011.03.18)
- シグマ50-500mmOSの続きの何番?(2011.03.04)
「SIGMA 150-500mmF5-6.3 APO DG OS HSM」カテゴリの記事
- 2015鳥撮り初め(2015.01.05)
- ジョウビタキが毛虫を!(2014.11.28)
- オシドリ(2014.11.09)
- またまた、ジョウビタキ(2014.11.06)
- 鳥撮り(2011.03.18)
「SIGMA 50-500mmF4.5-6.3 APO DG OS HSM」カテゴリの記事
- クロップ機能(2016.06.28)
- ペンタックス K-1 その13(シグマ50-500mm)(2016.06.15)
- またまたまた、メジロ の その後(2014.10.30)
- またまた、メジロ(2014.10.28)
- シジュウカラ(2014.10.27)
コメント