« シグマ150-500mmと170-500mm | トップページ | さて鳥撮り »

2011年2月 1日 (火)

シグマ150-500mmOSの”続き”ということかな?

D300S+シグマ150-500mmOSを持って近所の公園へ。        Dcc_6838_1

ツグミ発見                                 Dcc_6876_1

逃げないので、前に回り込んで                        Dcc_6896_1

50%にトリミング                             Dcc_6903_1

等倍(25%)にトリミング                              Dcc_6904_1

今度はモズ発見                                  Dcc_6905_1

Dcc_6908_1

目の前にジョウビタキが・・・トリミングして縦位置に(66%)           Dcc_6927_1

等倍にトリミング                                    Dcc_6929_1

ふくらみましたよ                                Dcc_6960_1

Dcc_6976_1

このジョウビタキ、撮られ慣れていますね                 Dcc_7037_1

Dcc_7068_1

50%にトリミング                               Dcc_7070_1

最後はヒヨドリ。「ガサゴソ」と何かやっていました。                                 Dcc_7098_1

Dcc_7082_1

等倍までトリミング                                  Dcc_7078_1

落ち葉の中でいったい何を探しているのかと、しばらく様子をみているとDcc_7119_1

ビスケットかパンの欠けらがあったのでした                  Dcc_7128_1

いつも思うことですが、公園の鳥さんたちは人に慣れ過ぎていて簡単に写真に納まってくれます。

ある意味ではありがたいことですが、簡単すぎてつまらないとも思えます。     

« シグマ150-500mmと170-500mm | トップページ | さて鳥撮り »

Nikon D300S」カテゴリの記事

SIGMA 150-500mmF5-6.3 APO DG OS HSM」カテゴリの記事

コメント

シャンプーハットさん こんばんは。
この写真たち手持ちですか?
素敵な写真ばかりで見入ってしまいました。
カメラとレンズ合わせると何キロくらいですか?

kicyan 、どうも。

今回は一応、一脚を付けて持ち歩いていました。

シャッターレリーズ時は、一脚は宙に浮いた状態が多いですが、撮影の合間にファインダーから目を離す時などは支えになって楽なのですよ。
また、地上に居る鳥さんなどは一脚の高さを合わせてフレーミングしますね。

重さは、レンズが2Kg、カメラが1Kg、一脚が0.5Kg程度でしょう。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シグマ150-500mmOSの”続き”ということかな?:

« シグマ150-500mmと170-500mm | トップページ | さて鳥撮り »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー