ペンタックスMZ-5
ペンタックスのFAレンズが増えたのでフルサイズでも使ってみたいということから、ショーウィンドウにあった「中古並品」:1万円のMZ-5を数年前に買ったのですが・・・、それが、先日ジャンクかごに500円でころがっていました。
CR2リチウム電池が2本必要です。その場で購入して動作確認するとシャッターがちゃんと切れるのです。・・・で、それ以上はよく確認もせずに持ち帰ってきました。
撮影結果です。
やっぱり、何事もなく写りましたね。
AFも、巻き上げ巻き戻しも、露出計も完璧にもう1台のMZ-5と同等に動作するのです。
でもフラッシュだけが自立しません。手で引き起こして支えてやれば光るのですが・・・それでジャンクかごに入ったのかな?
リチウム電池が高価なところが、このタイプのカメラの難点でしょうね。しかも消費電力も大食らいな「オール電化」タイプですから、2個も使わなければなりません。
先々週の記事の「ニコンu」と同じタイプなので、故障が無くてもジャンクかご行きになったかも知れませんね?
以前に買った1万円の方は、今では一体いくらの値段がつくのでしょう???
« OM ZUIKO 50mmF1.8 その2 | トップページ | キヤノン NewFTb »
「フィルムカメラ」カテゴリの記事
- ひさしぶりにフィルムのカメラで(2024.12.17)
- ノクトンクラシック40mmのシングルコートの続き(2020.06.02)
- 久しぶりにフィルムのカメラで(2020.04.23)
- 久しぶりのLC-Wide(2017.03.20)
- Cビオゴン35mmF2.8ZM の続きの続き(2016.12.27)
「FA 77mmF1.8 Limited」カテゴリの記事
- 11年の差?(2016.12.30)
- ペンタックス K-1 その4(FA77mm)(2016.05.29)
- ペンタックスMZ-5(2011.03.22)
- マニュアルレンズ数本(2010.04.09)
「FA 31mmF1.8 Limited」カテゴリの記事
- ローパスフィルターレス 2(2015.11.18)
- ローパスフィルターレス(2015.11.17)
- ペンタックスMZ-5(2011.03.22)
「FA 43mmF1.9 Limited」カテゴリの記事
- ちょっと雨間に(2021.06.15)
- ちょっと桜撮り(2020.04.15)
- ペンタックスMZ-5(2011.03.22)
- 雨上がり(2009.11.14)
- 85mmF2相当、いろいろ?(2009.07.12)
「DFA MACRO 100mmF2.8 WR」カテゴリの記事
- ペンタックス K-1 その5(DFA100mmマクロ)(2016.05.30)
- ペンタックスMZ-5(2011.03.22)
- DFA100mmF2.8をフルサイズフィルムで使う(2010.02.24)
- 手ぶれ補正付きマクロ(その2)(2010.02.19)
- 手ぶれ補正付きマクロ(2010.02.18)
ペンタックス専用??
これ使ってる人いませんか??
http://www.denchipuro.jp/product_info.php/products_id/4591
投稿: | 2011年5月28日 (土) 22時10分
ペンタックス専用??
これ使ってる人いませんか??
http://www.denchipuro.jp/product_info.php/products_id/4591
投稿: | 2011年5月28日 (土) 22時10分
CR2互換の充電タイプのバッテリーですか!
電池プロのバッテリーは何度か使ったことがありますが、当たり外れがありますね。
CR2電池6本分、安売り電池の場合なら16本分に相当しますが、充電器と込みで3000円なら試してみるのもありかな?
投稿: シャンプーハット | 2011年5月29日 (日) 11時10分