« キヤノン Demi | トップページ | キヤノン Demi その5 »

2011年5月16日 (月)

キヤノン Demi その4

28mmF2.8ですが、このカメラのレンズは中々優秀ですね。            

35mm判換算で42mm程度になるのでしょうか?         Scndemi0162_1

歪曲収差は少ないです。                          Scndemi0161_1

以前の記事のリコーオートハーフのパンフォーカスの固定焦点とは違って、目測ですがマニュアルでピント合わせができますからそれなりに解像感があります。

ところが、どうやら私のスキャナーのピントが甘いらしく、フィルムを見た印象ほど鮮明には読み込めていません。

初めは、「所詮ハーフサイズのカメラだから拡大してみるとこんなところなのかな?」と諦めていたのですが、どう見ても読み込みの悪さとしか思えないコマもあるので、試しにデジタル1眼レフのマクロ撮影でデジタル化してみました。

スキャナー:キヤノン9000F                                  Scndemi0119_1

キヤノンKissX4+シグマ50mmF2.8マクロ          Img_3977_3

以下、同じ順番で                            Scndemi0120_1

Img_3978_3

Scndemi0141_1

Img_3974_3

やっぱりフィルムには、こんなに鮮明に写っていたのです。

同じフィルムのコマを読み込んでいる(撮影している)だけですよ。これでは折角の高画素スキャナーが意味をなしません。かと言って、すべてのコマをKissX4で撮影していたら、手間がかかって困ります。

もしかすると、スキャナー側の設定で何とかなるのかも知れないので、後でよく調べてみないといけないですね。

« キヤノン Demi | トップページ | キヤノン Demi その5 »

フィルムカメラ」カテゴリの記事

ハーフサイズカメラ」カテゴリの記事

コメント

スキャナーも難しいんですねー
9000Fを購入しようと思っていたもので・・・

9000Fは、とても操作性が良くて、読み取り時間も短くて、色も良く再現してくれて、とても優秀だと思いますよ。
唯一、ピントの甘さだけが、使いこんでみると気になる部分なんですね。

何か調整方法があると良いのですが、まだ見つけられずにいます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キヤノン Demi その4:

« キヤノン Demi | トップページ | キヤノン Demi その5 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

カテゴリー