« FED-2 | トップページ | ビオゴン35mmF2 »

2011年5月11日 (水)

プラナー50mmF2

おんぼろFED-2だけでは露出が不安だったので、Zeiss IKONをお供に連れていました。

前の記事と似たようなシーンばかりですが、コダックのISO100リバーサルフィルムの現像が上がってきましたの貼り付けておきます。

IKON+プラナー50mmF2                    Scnikon2102_1

Scnikon2104_1

Scnikon2105_1

Scnikon2107_1

Scnikon2106_1

Scnikon2108_1

比較するわけではありませんが、FEDの方も。

FED-2+インダスター 50mmF2.8 (ISO100ネガフィルム)          Scnfed20007_1

Scnfed20003_1

フィルムの違い、レンズの違い、スキャナーと画像ソフトの処理の違いなど、全く公平さがありませんが、プラナーの透明感のようなところは解かりますかね?

でも、ロシアのおんぼろカメラとレンズも検討していますよ。

« FED-2 | トップページ | ビオゴン35mmF2 »

Planar 50mmF2 ZM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プラナー50mmF2:

« FED-2 | トップページ | ビオゴン35mmF2 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー