« タムロン アダプトールマウント | トップページ | Diana F+ »

2011年6月16日 (木)

126フィルムの詰め替え

質問がありましたので、自分自身の覚えとしても記録しておきます。

サクラパック100X用のフィルム:コダックインスタマチック:126フィルムは、もう既に入手困難のようでして、ネット上を探ってみても販売しているところが見つけられません。

やはり135フィルムを利用した詰め替えで対応するしかなさそうです。

126フィルムのカートリッジです                Dscf5505

両手で持って何度かひねってやると、溶着部分が外れ中身と表裏のパーツに分解できます。

分解すると、このようになります(フィルム自体はもう抜いた状態)Dscf5508

新しい135フィルムの端を裏紙の最後端にテープで止めます            Dscf5510

ここから先は、ダークバッグの中での作業です。

裏紙とフィルムを一緒に巻き込みます                 Dscf5511

ちょっとコツが要りますが、しっかりと巻いて小さくしないと後でカートリッジに格納しずらいです。

一番先端まで巻き終わったら、フィルムをカットします。Dscf5512

この時、間違っても裏紙を切ってしまわないこと。さらに間違ってもダークバックを切ってしまわないこと。自分の指を切るのもまずいですよ。

切ったフィルムの端をテープで止めます              Dscf5514

テープがはがれないように少しスプールに巻き込むと安心です。

元のようにカートリッジに格納します                   Dscf5515

裏ぶたを閉じます                              Dscf5516

これでダークバッグから取り出せますが、蓋が開かないように十分に注意して押さえておきます。(出来ればダークバッグ内でカメラに収めてしまうところまで終えると安心です。)

カートリッジの左右端をテープで止めます               Dscf5518

詰め替え終了                                  Dscf5519

この状態で持ち歩かずに、すぐにカメラに入れるかダークバッグのような光を通さないケースに入れた方が無難です。

撮影後に現像に出す場合、もう一度ダークバッグの中でカートリッジを分解し、今度はフィルムと裏紙を分けて巻き戻し、フィルムは光を通さないケースに戻してやります。

私の場合は先ほど切ったフィルムの残り端にテープでつなぎ直して元のパトローネに巻き戻してやります。但しお店に出す場合は自動現像機なので途中で切れている旨を伝えないとトラブルの恐れがあります。それにカートリッジごとお店に持って行って説明すれば、お店でも巻き替えをやってもらえると思います。

カートリッジと裏紙の回収を忘れないよう。

« タムロン アダプトールマウント | トップページ | Diana F+ »

126フィルムカメラ」カテゴリの記事

コメント

126フィルムの詰め替え方法、大変参考になりました。
ネガ、ポジ、モノクロ!
単なる飾りだったカメラが活躍してくれそうです。
ありがとうございました。

Mさん、どうも。
ずいぶん以前の記事にコメントいただきましたね。

インスタマチックのカメラは、これからは希少価値で価格が上がってしまい、皆、置物になりそうな気がしますが、
本当は、元気に使ってもらえるのが何よりだと思いますよ。

ところで、この記事に書いた詰め替え方法ですが、ちょっとアレンジするともっとたくさんのコマ数が撮影出来るように思いますよ。

それは、どうせコマ送りが正確に出来ないのですからコマNO.はあてにせず、裏窓を完全にふさいで、さらに裏紙も使わずに直接フィルムを丸めて、スプールにも直接テープ止めしてしまう方法なんです。
後は、コマ送りは経験と勘でこなすのですが、36枚以上行けるのではないかと思っています。

シャンプーハット様、ごぶさたしております。
実は私、フィルムのオンラインショップをしておりますが
最近、126のフィルムについて質問を受ける機会が多くなりました。
そこで、シャンプーハット様のこちらの記事を、ブログなどでご紹介したいと思うのですがいかがでしょうか。
どうぞご検討下さい。

Mさん、お久しぶりです。

この記事にリンクしていただいても構いませんよ。

110フィルムは復活判が売られていますが、
126フィルムは需要が無いのか?それとも詰め替えで足りているのか?復活しませんね。
元々おもちゃカメラ的な物が多かったので、コレクターの人数も少ないのだろうと思います。

私もフィルムの詰め替えをやってまで使いたいと言うほどのカメラを持っていませんので、余程暇なときでなければ持ち出さないでしょう。
でも、2台のインスタマチックカメラがありますので、フィルムのカートリッジだけは捨てないようにしています。

シャンプーハット様
ご快諾ありがとうございます。
ブログのリンクや、ご質問があった際にご案内したいと思います。
126は、いろいろ質問を頂くようになってから
A26やSL26を購入して実際に巻き直しも体験しました。
でも、中々上手く巻き直しが出来なかったり
フィルム送りが悪くて重なったりで、使っていなかったのですが
最近またご質問が多くなって再チャレンジしてみようかと思っています。
モノクロやリバーサルでもチャレンジしたいと思い、長巻のフィルムも手に入れ準備万端です!
こうやって楽しめるのも、ネットで情報公開して頂けるからです。本当に助かります。感謝申し上げます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 126フィルムの詰め替え:

« タムロン アダプトールマウント | トップページ | Diana F+ »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

カテゴリー