« 126フィルムの詰め替え | トップページ | Diana F+ その2 »

2011年6月17日 (金)

Diana F+

中判フィルムを消化していくのにウェスター6だけではつまらないので、6×6の二眼レフカメラを物色していたのですが、どうも値段が高めになってしまい、しかもレンズ交換などがしたい性分の私ですから益々出費が大きくなりそうで、中止しました。

それで浮上してきたのがHOLGAを筆頭とするおもちゃカメラの仲間なんです。

レンズ交換ができる中判カメラで、120フィルムだけでなく135フィルムへの切り替えアダプターがあって、更にレンズはマウントアダプターでニコンやキャノンのボディーで使用も可能なおもちゃカメラを発見してしまいました。

Diana F+                                        File_150

プラボディーにプラレンズ。シャッターは1/60秒とバルブのみ。絞りは、曇り、晴れ、快晴の3段階とピンホール。

F値は良くわかりませんが、後ろから覗いた感じでは、F8、F11、F16、(もしかするとF11、F16、F22)あたりではないかと思います。

まずは現像の待ち時間の短い135フィルムで試し撮り。

75mmレンズ                                     Scndiana0002_1

55mmレンズ                                    Scndiana0005_155mm

接写レンズ                                   Scndiana0012_1

多重露光                                  Scndiana0011_155mm

中判用レンズですから実はもっと広い範囲に写っています。

38mmレンズ                                     Scndiana0039_1

20mm魚眼レンズ                                  Scndiana0028_1

75mm                                  Scndiana0035_1

案外いけるでしょ。

ついでですから、マウントアダプターも入手してみました。

http://japan.shop.lomography.com/cameras/diana-f-cameras/diana-f-accessories/diana-f-lens-adaptor-nikon-mount 

EOS5Dで使用しました。

ダイアナレンズ38mm(開放、1/30秒)                            Img_7631_1

EF28-105mm(ズーム38mm、F11、1/30秒)           Img_7646_1

ダイアナレンズ110mm(開放、1/30秒)                  Img_7662_1

EF28-105mm(ズーム105mm、絞りF11、1/30秒)         Img_7674_1

期待したほど、ぼけぼけではありませんが、まあこんなところかな?

« 126フィルムの詰め替え | トップページ | Diana F+ その2 »

120フィルムカメラ」カテゴリの記事

LOMO Diana F+」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Diana F+:

« 126フィルムの詰め替え | トップページ | Diana F+ その2 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

カテゴリー