« ZORKI-5 その3 | トップページ | MAMIYA-SEKOR18cmF4.5 その後 »

2011年8月20日 (土)

京セラ”SAMURAI”

”SAMURAI” 「さむらい」・・・名前が変だった。    Dscn1604

妙な格好だった。                            Dscn1601

レンズが大きいのが印象的だった。                    Dscn1602


だから記憶には残っていたけれど、でもどんな性能・スペックのカメラかは、全く知らなかった。

ジャンクかごから200円で。

なんとハーフサイズのフォーマットなのね                 Dscn1606

これは1眼レフなのだ                          Dscn1605

ほとんどビデオカメラの操作系ですよ                   Dscn1603

たぶん動かないだろうと思いながらリチウム電池を入れてみると、ガタガタしながらだけれどレンズが動いてズームやピントの操作ができる。ダミーフィルムを入れると巻き上げもする。シャッターも開閉している。

「それでは」と、ISO100のネガフィルムを詰め込んで試し撮り     Scnsamurai0002_1

Scnsamurai0010_1_2


Scnsamurai0021_1


Scnsamurai0027_1


Scnsamurai0044_1


Scnsamurai0042_1


Scnsamurai0049_1


24枚撮りフィルムで50ショットも撮れてしまった。

« ZORKI-5 その3 | トップページ | MAMIYA-SEKOR18cmF4.5 その後 »

ハーフサイズカメラ」カテゴリの記事

ジャンクカメラ」カテゴリの記事

フィルムカメラ 京セラ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京セラ”SAMURAI”:

« ZORKI-5 その3 | トップページ | MAMIYA-SEKOR18cmF4.5 その後 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

カテゴリー