« カメラ内の画像レタッチ | トップページ | マウントアダプターは歯止めが効かない »

2011年10月 6日 (木)

カメラ内レタッチの続き

元画像(JPEGで普通に撮ったもの)               Imgp1036_1


デジタルフィルターのハイコントラストとか                               Imgp1068_1

色抽出とか                                      Imgp1069_1


水彩画とか                                       Imgp1070_1


色抽出+水彩画とか                               Imgp1071_1


などと、際限なく重ねていけるようです。

ちょっとフィルターの種類が減りますが、Optio I-10でも、できます。

元画像                                  Imgp0674_1

赤色抽出                                     Imgp0679_1

緑色抽出                                     Imgp0681_1


青色抽出                                 Imgp0682_1


と言う具合ですが、まだまだたくさんデジタルフィルターを搭載してあって、それらを次々と重ねられます。

でも重ね過ぎるとどんどん元の画像情報が薄れて行きますし、何をどうやったのか、訳が判らなくなりますね。

それから、ほかのカメラで撮影したJPEG画像には、どうやら対応しないようです。

« カメラ内の画像レタッチ | トップページ | マウントアダプターは歯止めが効かない »

Pentax Q」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カメラ内レタッチの続き:

« カメラ内の画像レタッチ | トップページ | マウントアダプターは歯止めが効かない »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

カテゴリー