レンジファインダーの50mmレンズ
私が持っているレンジファインダー用の焦点距離50mmのレンズを、GXRのMOUNT A12に付けてみました。
ELMAR 50mmF3.5
INDUSTAR 50mmF3.5
HELIAR 50mmF3.5
INDUSTAR 50mmF2.8
COLOR-SKOPAR 50mmF2.5
HELIAR 50mmF2
SUMMICRON 50mmF2
TOPCOR 50mmF2
PLANAR 50mmF2
JUPITER 50mmF2
CANON 50mmF1.8
JUPITER 50mmF1.5
SUMMARIT 50mmF1.5
NOKTON 50mmF1.5
あー!またも下らない写真ばかり撮ってしまった!
この長さのレンズなら、わざわざGXRのファインダーを覗かなくても、NEX-3の液晶画面の方が綺麗ですし、拡大表示にしても高精細なので使いやすいかも知れないですね。
後は撮れた写真が好みかどうかになりますが・・・。
« レンジファインダーの35mmレンズ | トップページ | シネDマウントレンズ色々 1 »
「NOKTON 50mmF1.5 Aspherical」カテゴリの記事
- α7+レンジファインダーの50mmF1.5(2015.01.12)
- レンジファインダーの50mmレンズ(2011.10.25)
- Lマウントレンズをマクロ的に使う(2009.04.21)
- さくら撮り 2009 その13(2009.04.07)
- さくら撮り 2009 その7(2009.04.06)
「Summicron 50mmF2」カテゴリの記事
- 紅葉(2013.12.11)
- クラッシクカメラか?(2013.03.04)
- LEICAⅢf その2(2012.12.13)
- LEICAⅢf(2012.12.12)
- ズミクロン50mmF2でマクロ撮影(2012.09.14)
「Summarit 50mmF1.5」カテゴリの記事
- BESSA-T(2017.07.23)
- New JUPITER 3+(2016.03.18)
- α7+レンジファインダーの50mmF1.5(2015.01.12)
- Leica Ⅲf にて(2013.04.08)
- 期限切れフィルム その3と言うのか?な???(2013.03.12)
「JUPITER 50mmF1.5」カテゴリの記事
- Cマウント ゾナー50mmF1.5 の続き(2017.08.05)
- Cマウント ゾナー50mmF1.5(2017.08.03)
- New JUPITER 3+(2016.03.18)
- 雨間の桜(2015.04.05)
- α7+レンジファインダーの50mmF1.5(2015.01.12)
「Elmar 50mmF3.5」カテゴリの記事
- 期限切れフィルム(2013.02.10)
- レンジファインダーの50mmレンズ(2011.10.25)
- フレアーいっぱい(2011.03.03)
- エルマーとインダスター(2011.02.25)
- ライカの7本ほか(2010.07.25)
「HELIAR 50mmF3.5」カテゴリの記事
- フォクトレンダー HELIAR Vintage Line 50mm F3.5(2017.02.23)
- 期限切れフィルム(2013.02.10)
- レンジファインダーの50mmレンズ(2011.10.25)
- 前ピン2(2009.11.08)
- それなりにピントが合いました(2009.11.04)
「HELIAR classic 50mmF2」カテゴリの記事
- パナソニックGF6(2015.04.03)
- α7Ⅱ その4でよいのか??(2015.03.31)
- レンジファインダーの50mmレンズ(2011.10.25)
- 前ピン2(2009.11.08)
「JUPITER 50mmF2」カテゴリの記事
- Cマウント ゾナー50mmF1.5 の続き(2017.08.05)
- ゾナー50mmF2 その2(2017.08.01)
- ゾナー50mmF2(2017.07.31)
- コンタックスⅢa(2017.07.14)
- コンタックスCマウント内爪アダプター(2017.05.18)
「Planar 50mmF2 ZM」カテゴリの記事
- やっぱりIKONは良い(2017.04.01)
- 毎日寒いです(2012.12.25)
- ZORKI-5の調子が良いので(2012.03.24)
- レンジファインダーの50mmレンズ(2011.10.25)
- プラナー50mmF2(2011.05.11)
「INDUSTAR-50-2 (50mmF3.5)」カテゴリの記事
- 期限切れフィルム(2013.02.10)
- レンジファインダーの50mmレンズ(2011.10.25)
- エルマーとインダスター(2011.02.25)
- ゼニットET(2011.02.22)
- ゼニットE(2011.02.20)
「INDUSTAR-26M (50mmF2.8)」カテゴリの記事
- レンジファインダーの50mmレンズ(2011.10.25)
- インダスター 26M(2011.05.08)
「RICOH GXR MOUNT A12」カテゴリの記事
- 超広角マクロで花撮り(2017.03.26)
- X-E1+MINITAR-1など(2015.10.31)
- GXR+MINITAR-1など の続きの続きの続き?(2015.10.30)
- GXR+MINITAR-1など の続きの続き(2015.10.29)
- GXR+MINITAR-1など の続き(2015.10.28)
「TOPCOR-S 50mmF2」カテゴリの記事
- しだれ桜(2013.03.30)
- TANAR50mmF2(2013.03.22)
- GXRとレンズ数本 その2(2011.11.04)
- レンジファインダーの50mmレンズ(2011.10.25)
- Topcor-S 50mmF2(2011.04.11)
「COLOR-SKOPAR 50mmF2.5」カテゴリの記事
- ISO800ネガフィルム 3(2013.11.15)
- GXRとNEX(2011.11.07)
- GXRとレンズ数本 その2(2011.11.04)
- レンジファインダーの50mmレンズ(2011.10.25)
ご無沙汰しております。
GXRイイですね。
欲しいのですが、ここのところパソコンを2台購入したり、冠婚葬祭関連で出費が嵩み、我慢しています。
古いレンズでも色が綺麗ですね。
(以前持っていたJupiter3をR-D1で使うとかなり黄色味がかった画になり、補正していました)
投稿: Mino | 2011年11月 8日 (火) 22時21分
Mino さん、どうも。
GXR MOUNT A12の撮像素子は、とても上手に光を受けてくれると思いますね。
NEXでは、ちょっとがっかりだった28mm以下のレンズ達が皆、綺麗に写るようになりました。
古いレンズは、それなりに古びた色の出方をすると思いますが、(私自身がそれに関してはあまり気にしていないので撮ったままのJPEGなのですが)カメラ内で上手に補正しているのかな?
なぜだか、とにかく良い感じに写ることは確かですね、このユニット。
投稿: シャンプーハット | 2011年11月 9日 (水) 20時38分
はじめまして。
突然すみません。
ノクトンのレンズはcontax aria に
つけることってできますか?
投稿: pipin | 2011年11月18日 (金) 01時35分
pipin さん、どうも。
残念ながら、ヤシカ/コンタックスマウントのノクトンは発売されていないと思います。
アダプターも無いと思います。
アダプターを使って他社レンズを取り付けられるボディーとして、ヤシカ/コンタックスは不向きだったようです。
M42スクリューレンズをコンタックスに付けるアダプターはあるようですが・・・、
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42Cxyad.htm
また、今回このブログに載せたレンズはみなレンジファインダー用ですから、フランジバック寸法が短く、基本的に1眼レフには取り付け出来ないものです。
手であてがってマクロ専用としてなら可能性はありますが。
http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_974b.html
コシナのページです。コピーペーストして検索してください。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/58sl2/index.html
投稿: シャンプーハット | 2011年11月18日 (金) 08時53分