ニコン F801S 2台目
どちらも、ジャンクかごにころがっていました。
入手時期としては3~4年くらいの時間差でしょうか?1台目は3K、2台目は1Kでした。
それだけ、ニコンといえどもフィルムカメラの価値が下がったと言うことなんでしょう。
このカメラ、単3電池4本で動くので、ありがたいのです。しかも1/8000秒シャッター、秒間3.3コマですから、最新のデジタル1眼レフとも渡り合える能力を持っています。
とりあえず何も考えず、フィルムを入れて撮影開始。レンズは85mmF1.8。
しかし、全部ではないのですが、ピントが甘い写真が多いのです。
次に28mmF2.8では
広角レンズなら、絞ってしまえばほとんど気にならないわけですが、それでもなんとなくピントが甘い気がします。
一緒に使っていた、1台目の方が歩留まりが良いようなんです。
50mmF1.8
20mmF2.8
カメラ任せのAFで使ったのですが、やはりファインダーでしっかり確認しないといけなかったのかな?
« ZORKI-5の調子が良いので | トップページ | オリンパス TRIP35 »
「フィルムカメラ」カテゴリの記事
- ノクトンクラシック40mmのシングルコートの続き(2020.06.02)
- 久しぶりにフィルムのカメラで(2020.04.23)
- 久しぶりのLC-Wide(2017.03.20)
- Cビオゴン35mmF2.8ZM の続きの続き(2016.12.27)
- キヤノンDemiの再来(2016.12.25)
「ジャンクカメラ」カテゴリの記事
- コニカEEmatic(2017.10.25)
- キヤノンDial35 の続き(2017.07.04)
- キヤノンDial35(2017.07.03)
- オリンパス-35 EC2 の続きの続き(2017.06.15)
- オリンパス-35 EC2 の続き(2017.05.30)
コメント