ペンタックス PC35AF
ジャンクかごのカメラで、買ったまま使っていなかった物がありました。単4電池だったので後回しにしたまま忘れていました。先日のマミヤUで単4電池を出したので、やっと日の目を見たのです。
ペンタックスのPC35AFです。
パッと見た感じ、巻き上げ巻き戻しが手動でシャッターも切れるので、メカニカルカメラかと思ったのですが、AFとしてあるので、電池が無いとピントは合わないのでした。
電池ボックスを覗きこみ、接点を掃除して単4電池を入れると、なんとなくそれらしく動くようになりました。
色々と試してみると、当然ピントはAFで、シャッター速度も絞りも全くのオートで、逆光時の+1.5の露出補正ボタンが唯一の調整装置でした。
とりあえず撮ってみると
AFが当てにならないところを除けば、写りは良いと思います。ペンタックスの35mmF2.8、かなり良いレンズですね。
で、思い出しました。このレンズ既に持っていたのですよ。新婚当時、妻用に買った簡単カメラ、PC35AF-Mが同じレンズだったのですね。
こちらもまだ十分に使えますよ。
« 桜撮り2012 最終回 | トップページ | 八重桜 その3 »
「フィルムカメラ」カテゴリの記事
- ノクトンクラシック40mmのシングルコートの続き(2020.06.02)
- 久しぶりにフィルムのカメラで(2020.04.23)
- 久しぶりのLC-Wide(2017.03.20)
- Cビオゴン35mmF2.8ZM の続きの続き(2016.12.27)
- キヤノンDemiの再来(2016.12.25)
「雑感(ぼやき)」カテゴリの記事
- 梅雨明け十日(2023.07.30)
- SWATCHの時計(2023.05.19)
- 夏野菜(2022.07.26)
- 猛暑お見舞い申し上げます(2022.07.01)
- そろそろ梅雨入り(2022.06.11)
「ジャンクカメラ」カテゴリの記事
- コニカEEmatic(2017.10.25)
- キヤノンDial35 の続き(2017.07.04)
- キヤノンDial35(2017.07.03)
- オリンパス-35 EC2 の続きの続き(2017.06.15)
- オリンパス-35 EC2 の続き(2017.05.30)
コメント