19mm対18mm
既に数日前から記事に登場していますが、NEX用の新レンズ、シグマの19mmF2.8です。
同時に登場した30mmF2.8と外観は良く似ていますが、こちらには純正フードが付くようです。(30mmの方はフードの設定が無いらしい。)
NEX-5N+シグマ19mmF2.8
GXR+18.3mmF2.5
以下同じ順番で
ややオーバー気味になるのは、NEX-5の特性なのかな?
インナーフォーカスのシグマの方が実仕様では焦点距離が短いのではないか?と思える時もありましたが、正確に比較しているわけではないので良く判りません。
リニアモーターで静かにピント駆動するのですが、合焦までの時間はGXRと同じ程度に感じます。
一番の違いは、レンズシャッターのGXRとフォーカルプレーンシャッターのNEXというところでしょうか。
結局、今時の広角レンズはどれも大変優秀で、切れ味はほとんど差が無いと言うのが使ってみた実感ですね。
« 桜撮り 番外(劣化フィルム) | トップページ | 八重桜 その4 »
「RICOH GXR」カテゴリの記事
- 撮り初め 2(2014.01.05)
- GXR A16(2013.12.31)
- 富士フィルムX-M1 その4(2013.11.24)
- 富士フィルムX-M1 その3(2013.11.23)
- GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO(2013.10.15)
「RICOH GR A12 28mmF2.5 (18.3mmF2.5)」カテゴリの記事
- 富士フィルムX-M1 その4(2013.11.24)
- 富士フィルムX-M1 その3(2013.11.23)
- 19mm対18mm(2012.04.29)
- 中古美品(2011.10.30)
「Sony NEX-5N」カテゴリの記事
- 56mmレンズ(2015.11.15)
- 雨間の桜(2015.04.05)
- SAMYANG 12mmF2 その2(2015.02.23)
- シグマ60mmF2.8(2014.08.10)
- ペトリ→NEXアダプターをでっち上げ(2014.04.23)
コメント