« コダック インスタマチック X-15 | トップページ | やっぱり大口径レンズ!? »

2012年5月23日 (水)

Rollei35

フルマニュアルのカメラです。
Imgp0913

ジャンクではありません。
Imgp0904

とてもお高いのですよ、中古なのに。
Imgp0914

今のコンデジと比べればコンパクトではありませんが、35mmフィルムフルサイズで、巻き上げ機構やシャッター機構を入れて良くこれだけ小さくできたな!という大きさですよ。
Imgp0916

Imgp0917

レンジファインダーではなく目測のピント合わせです。
Imgp0915

以前からこのTESSARと言うレンズは気になっていまして、京セラのTプルーフの35mmF3.5とかコンテッサの45mmF2.8とかを手に入れて撮ってみると、「確かにしっかりした描写の良いれんずだなぁ~」と思った訳です。
そこで、40mmF3.5も、となったのでした。
Imgp0908

とりあえずネガフィルムで撮影
Scnrollei350008_1

Scnrollei350012_1

Scnrollei350025_1

Scnrollei350026_1

Scnrollei350027_1

やはり、しっかりした写りですね。でも大口径レンズのようなヌケ方はありませんね。

なぜこのカメラの人気が高いのか考えてみると、とにかくギュッと圧縮されたメカの塊と言う重さ。電池が切れても勘で撮影できてしまうところ(ピントも含め)。
それから露出計以外は壊れそうにないし、壊れても修理が可能なオール金属カメラですから、デジカメのように極端な目減りはしませんからね、安心して投資?が出来るわけです。
(私の場合下取りなどで転売するつもりは無いので関係ないですが・・・)
でも中古市場で流通しているこのカメラの値段は、中古並品でも高過ぎると思いますよ。

ちなみに、私が買ったのは中古難有り品です。

« コダック インスタマチック X-15 | トップページ | やっぱり大口径レンズ!? »

フィルムカメラ」カテゴリの記事

クラッシックカメラ」カテゴリの記事

135フィルムカメラ」カテゴリの記事

フィルムカメラ 外国製」カテゴリの記事

Rollei 35」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Rollei35:

« コダック インスタマチック X-15 | トップページ | やっぱり大口径レンズ!? »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

カテゴリー