« やけど | トップページ | EF40mmF2.8パンケーキ その3 »

2012年6月27日 (水)

ペトリ35

以前、栗林写真工業のペトリV6と言う一眼レフのジャンク品を手に入れて修理を試みたのですが、機構が複雑でどうしても直し切れず断念した記憶があります。

今度は、レンジファインダー機のペトリ35のジャンク品を手に入れました。R1007086_1

レンズとファインダーにカビ・曇りありと言うことでしたが、様子を見ながらシャッターを切ってみるとシャッター羽が一枚動いていませんでした(これで3Kは高い!)

レンズとファインダーを掃除するだけで良いと思っていたのに、よりによってレンズシャッターの故障とは、とんでもないジャンク品を買ってしまったと半ば諦めて放っておいたのです。

それが、梅雨入りして少しまとまった時間が出来たので、改めて分解修理にチャレンジしてみたのです。
R1007083_1

R1007082_1

R1007084_1

かなり面倒な作業で大変でしたが、なんとかシャッター羽を元の位置に戻して動作するように出来ました。
レンズもファインダーもそれなりに磨き上げて、さて試し撮りです。
Scnpetri350002_1

Scnpetri350007_1

Scnpetri350022_1

Scnpetri350010_1


Scnpetri350014_1

Scnpetri350024_1

逆光時のフレアーはどうしようもないですが、ピントもシャッター速度もかなり正確に出ていまして、ちゃんと使えそうです。

ただ、一コマだけですが、多重露光したコマがあったので、フィルムの巻き上げにまだちょっと不安が残っています。
Scnpetri350011_1

Petri Orikkor 45mmF2.8の描写を楽しむところまで直し切れたかどうかは判りませんが、次はもう少し天気の良い日に使ってみましょう。

« やけど | トップページ | EF40mmF2.8パンケーキ その3 »

フィルムカメラ」カテゴリの記事

135フィルムカメラ」カテゴリの記事

ジャンクカメラ」カテゴリの記事

フィルムカメラ 国産その他」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペトリ35:

« やけど | トップページ | EF40mmF2.8パンケーキ その3 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

カテゴリー